一生に一度は見たい秋の絶景。日本全国の美しい「紅葉スポット」20選【2020】
姫路城 西御屋敷跡庭園 好古園/兵庫県
【紅葉の見ごろ】11月中旬~11月下旬

兵庫県の姫路城「西御屋敷跡庭園 好古園」は世界遺産である姫路城を臨む日本庭園として、世界的に有名な名所です。
西御屋敷跡や武家屋敷跡など9つの庭園群で構成されており、秋にはそれら庭園に植えられたイロハモミジ、ヤマモミジが色づき、その景観はとても美しいと評判です。

歴史あふれる名所ですが、実は好古園は姫路市制100周年を記念して建造されたもので、1992(平成4年)4月に開園しました。
庭園は姫路城西の丸一帯の原始林をバックに、歴史と自然が調和した見事な景観を誇ります。紅葉と世界遺産、秋に関西圏へ訪れるなら、ここは絶対にはずませんね。
- 姫路城 西御屋敷跡庭園 好古園
- 兵庫県姫路市本町68
- 079-289-4120
- 姫路
- 大人(18歳以上)300円、小人(小学生・中学生・高校生)150円
- 12月29日・30日
- 9:00~17:00(入園 16:30まで)※季節により変動・時間延長あり
- 公式サイト
金鱗湖/大分県
【紅葉の見ごろ】11月上旬~11月中旬

温泉地として著名な湯布院にあり、2mの地底から温泉が湧き出ているという「金鱗湖」。水温の高さから、寒くなる秋冬には湖面がふんわりと湯気に包まれ、一帯が神秘的なムードでいっぱいになる名所です。
湖には石造りの歴史を感じる鳥居が立ち、その光景が幻想的なムードを一層アップさせています。元は、500mほど離れた場所にある「佛山寺」の鳥居だったとのこと。
湯気と光に包まれる湖と鳥居の姿は、まるで神様が降りてきているかのよう。
- スポット関連記事
- >>>温泉だけじゃない。大分県の「絶景紅葉」スポット&最新グルメ2020
雷山千如寺 大悲王院/福岡県
【紅葉の見ごろ】11月上旬~11月下旬

福岡県糸島市の「雷山千如寺 大悲王院」は、約1300年の歴史を誇る由緒ある寺院です。その境内には、福岡県の天然記念物である樹齢約400年の大楓がそびえ、紅葉のころにはあっと息を飲むほどの美しさを見せてくれます。
また、室町時代に作られた心字庭園では、200本以上のモミジが色づく様子も楽しめます。歴史と紅葉が一緒に楽しめるスポットです。
- 雷山千如寺 大悲王院
- 福岡県糸島市雷山626
- 料金拝観料:大人400円、子ども(中学生以下) 無料
- 9:00〜16:30
- 雷山千如寺 大悲王院
- 11月のみ、紅葉見学の方は入山料100円(前庭・大楓)
篠栗九大の森/福岡県
【紅葉の見ごろ】11月上旬~11月下旬

「篠栗九大の森」は、九州大学農学部の演習林で、広さは約17ヘクタール。中央に位置する「蒲田池」にはラクウショウが植樹されており、水面からそびえ立つ景色はまるで絵画のよう。水面に映り込んだ姿は、幻想的というにふさわしいものがあります。
- 篠栗九大の森
- 福岡県糟屋郡篠栗町和田1009
- 4月~9月:午前6時〜午後5時、10月~3月:午前7時から午後5時まで
- 篠栗町公式ページ
御船山楽園/佐賀県武雄市
【紅葉の見ごろ】11月中旬〜12月上旬

「御船山楽園」は武雄市の御船山山麓にある庭園で、サクラやツツジ、そして紅葉の名所としてもしられています。紅葉のシーズンには樹齢170年のモミジの古木、振り向き坂、もみじアーチなどに加えて、鏡池の脇でリフレクションが楽しめます。
今回は日本全国の美しい紅葉スポットをご紹介してきました。どのスポットも秋の絶景を楽しめること間違いなし。
ただし、なかには混雑を避けるため予約制となっている場所や、ライトアップなどのイベントが中止となっているところもあります。訪れる際は3密を回避した上で、あらかじめ公式サイトなどをチェックしてみてくださいね。
- image by:宮城県観光課
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの国内・各都道府県情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
- ※内容を一部追記しました(2020/10/27)。