アート作品が購入できる書店が京都に誕生
冬の京都は情緒があってよいものです。雪化粧した寺社仏閣や町家の風景は情趣にあふれ、深い感動をもたらしてくれます。湯豆腐、にしんそばなどアツアツ冬グルメも楽しみの一つですね。
そんな冬の京都の観光プランに、ぜひとも新たに加えていただきたい、おすすめのスポットがあります。
それが、オープンしたばかりの「京都 蔦屋書店」。早くも「京都に新名所が生まれた!」と話題になっているのです。
目次
- 1アート作品が購入できる書店が京都に誕生
- 2伝統と最先端が共振する「京都 蔦屋書店」
- 3格子戸をイメージした棚にアート関連書籍がズラリ
- 4店内9カ所の展示スペースで作品展を開催
- 5京都生まれのフード&ドリンクも楽しめる
- 6ここでしか手に入らない貴重な工芸品も
- 7妖怪までお出迎えしてくれる
伝統と最先端が共振する「京都 蔦屋書店」
「蔦屋書店って……全国にある、あの有名な本屋さん?」
そうです、あの蔦屋書店です。では、なぜ他府県からでもわざわざ「京都 蔦屋書店」を訪れる価値があるのか。それは、”アートに特化した先鋭的な店舗”だから。
「京都 蔦屋書店」のコンセプトは”アートと文化の「伝統と最先端」が共振し、その価値を高めあう場”。店内の各所で美術展が催され、書籍のみならず、なんと現代アート作品を購入できるというから驚きです。
「アートを鑑賞できて、作品の購入までできる本屋さん……いったいどんなお店なの?」
では、実際に店内を歩いてみましょう。
格子戸をイメージした棚にアート関連書籍がズラリ
従来の書店のかたちにとらわれず、カフェや期間限定の作品展を開催するなど、新たなブックストアのスタイルを提案してきた「蔦屋書店」。
そんな蔦屋書店の新店舗が2023年10月17日、京都の一大繁華街、四条河原町(しじょうかわらまち)に誕生しました。近畿地方では「枚方(ひらかた)T-SITE」「梅田 蔦屋書店」などに続き5店舗目となります。
オープンした場所は、こちらも新顔の商業施設「京都高島屋S.C.(注1)」専門店ゾーン[T8](ティーエイト)の5階6階。計683坪という、目を見張るほど広大な大型テナントです。
書籍は約6万冊を展開。現代美術、写真集、建築、ポップカルチャー、最新図録から貴重なヴィンテージ本、インバウンド向けに英語で書かれた日本のコミックまで、アート関連書籍の品ぞろえは京都では他の追随を許さぬ充実ぶり。
「京町家の格子戸をイメージした」という、京都ならではの木製の棚に並んでいる様子は圧巻です。
「京都は日本で初めて本屋さんができた街だという説があります。大学も非常に多く、文化人もたくさんいらっしゃる。創業から何百年という歴史ある美術工芸の工房もあります。そんな文化が根づいた京都に新たに店舗を構えるわけですから、気を引き締めてやっていかなければならないと考えています」
そう語るのは店長の林宏樹さん。林さんは日本でいち早く「アートのある暮らし」を提案した「銀座 蔦屋書店」での店長経験を買われ、「京都 蔦屋書店」を起ち上げる段階から関わっています。もともと大阪出身で、関西に知見がある、頼れる存在です。
店内をめぐっていると、「おぉ!」。
棚に収まりきらない、とびきり大きなサイズの書籍が目を惹きます。書籍でありながら、オブジェとしての輝きを放っているではありませんか。
林さん「創業450年あまりの歴史をもつ京都南禅寺畔(なんぜんじほとり)の老舗料亭『瓢亭』(ひょうてい)の作品集や、ポスターサイズの『BIG BOOK』など、大型で希少な書籍も取り扱っています」
瓢亭の写真集『京都百年書Issue 01 瓢亭』(PURPLE/165,000円・税込)は懐石料理などの美しい写真で構成されています。
それだけではなく、龍谷窯の宮川香雲氏が作陶し、瓢亭14代当主・高橋英一氏(注2)が絵付けをしたオリジナル京焼まで付いているという、まさに京都スペシャルな一冊です。初版限定100冊という貴重な商品を購入できるのも、「京都 蔦屋書店」ならではの出会いですね。
店内9カ所の展示スペースで作品展を開催
「京都 蔦屋書店」の最大の特徴は、5階6階で計9カ所もの展示スペースを設けている点。世界的に著名なアーティストから注目株の若手まで年間60以上もの展覧会を開催。さまざまなアートシーンに触れることができます。
これほどたくさんのアートスペースを備えているのは、全国の蔦屋書店のなかで「京都 蔦屋書店」が初なのだとか。
さらに「彫刻や陶芸など作品を購入できる」というから、書店のイメージが大きく変わります。
林さん「京都は芸術大学が多く、美大生やアーティストがたくさん暮らしています。作品を定期的に入れ替えながら現代アートの魅力を発信し、お客様や作家の方々に、”これからは当店が重要な発表の場の一つとなる”と捉えていただけるよう、いい企画展を実施していきたいです」
5階のエキシビションスペースでは、ときには作家自身によるインスタレーション(公開制作)があり、作品が完成に近づく過程まで楽しむことができます。
こけら落としでは京都を拠点に世界的に活躍している彫刻家・名和晃平氏の展覧会『KOHEI NAWA | Sandwich 「Cell Field 」』が開催され、息をのむほど気迫に満ちたリアルなパフォーマンスを体験できました。
こんな経験ができる書店はなかなかないでしょう。
Page: 1 2