2025(令和7)年の干支である「巳(ヘビ)」は、脱皮を繰り返すことから復活と再生のシンボルされてきた縁起のよい動物。そこで今回は、初詣におすすめのヘビにゆかりのある京都の社寺をご紹介します。見どころを押さえて、ヘビの開運パワーを授かりましょう!
※記事中の情報はすべて2024年12月時点のものです。
ヘビの神様・宇賀神像にふれて金運招福!
【宇治市】三室戸寺
光仁天皇の勅願により奈良時代に創建された宇治市の古刹「三室戸寺(みむろとじ)」。西国観音霊場の第10番札所として、また、季節の花々に出合える花の寺として広く知られていますが、実はヘビゆかりのお寺でもあるんです。
参道の入口に架かる小さな橋は「蛇体橋(じゃたいばし)」といい、雨の降る日には橋の裏側にヘビの影が現れるのだとか…。その昔、ヘビにさらわれそうになった娘が三室戸寺の観音様に救われたという民話に由来するもので、寺にはその娘がお礼に奉納したと伝わる「宇賀神(うがじん)」の木像(非公開)もあります。
伝説の木像を模して造られたのが、本堂前に鎮座する石造りの宇賀神像です。
ご覧の通り、おじいさんの頭にヘビの体を持つ、なんともユニークなお姿。耳をさわると招福、髭をなでると健康長寿、しっぽをさすれば金運がつくというありがたい蛇神様です。お参りの際は、福徳を念じながらふれてみてくださいね。
宇賀神のお守り(1,000円)や、ゴールド一色の煌びやかな御朱印(600円)など、ここでしかお目にかかれない授与品も要チェックですよ。
■■INFORMATION■■
三室戸寺
住所:京都府宇治市莵道滋賀谷21
電話:0774-21-2067
時間: 11/1-3/31は8:30~16:00(最終受付15:10)、4/1-10/31は8:30〜16:30(最終受付15:40)
拝観料:大人1,000円、小人500円
休み: 12/29-31、8/11-17
アクセス:京阪三室戸駅から徒歩約15分
神の使いとして活躍する狛蛇に注目
【京都市】大豊神社
京都を代表する観光地・哲学の道の近くにたたずむ「大豊神社(おおとよじんじゃ)」。平安時代初期に宇多天皇の病気平癒祈願のために創建され、その後は地域一帯の産土神として信仰されてきました。
大豊神社といえば、境内末社の大国社に鎮座する「狛ねずみ」で有名ですが、境内をくまなくめぐると、おなじみの狛犬や狛狐のほか、狛鳶(とび)、狛猿、そして狛蛇にも出合えます。
それぞれ、本殿または末社の前に立ち、ご祭神を守護するという大事な任務を果たしています。
狛蛇はどこにいるかというと、医薬の神様・少彦名命(すくなひこなのみこと)らを祀る本殿前。治病健康長寿や若返り、金運のご利益をもたらすご祭神のもと、左右一対の狛蛇が並んでいます。ヘビも健康長寿や金運の象徴であることから、まさに適材適所、最強の組み合わせといえますね。
白と金の2色から選べる巳おみくじ(各500円)や巳金運御守(小・500円)など、ヘビゆかりの授与品も豊富。見た目もかわいく、おみやげにも喜ばれそうですね♪
■■INFORMATION■■
大豊神社
住所:京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町1
電話:075-771-1351
時間:境内自由
休み:なし
アクセス:市バス「宮ノ前町」から徒歩約8分、市バス「東天王町」から徒歩約10分
弁天様のお使い・ヘビの奉納品が目白押し
【京都市】出町青龍妙音弁財天
賀茂川に架かる出町橋の西詰にひっそりとたたずむ、出町妙音堂こと「出町青龍妙音弁財天(でまちせいりゅうみょうおんべんざいてん)」。
伏見宮家に代々伝えられてきた妙音弁財天画像(※)を本尊として祀り、かつて伏見宮邸があったこの地域の信仰を集めてきました。ご利益は、技芸上達、福徳円満、財宝増益など盛りだくさんです。
※本尊・妙音弁財天画像は、相国寺承天閣美術館に寄託中のため拝観できません(御前立ちの弁財天木像のみ安置しています)。
こちらで多く目にするのが、弁財天の使いとされるヘビにまつわる奉納品の数々。拝殿の軒下にヘビの絵や瓦が祀られているほか、拝殿内には双頭の白蛇像や、「巳」の字によく似たヘビの抜け殻も安置されています。
授与品のお守りカード(1,800円)にも双頭の白蛇が。巳年の「巳」は、実入りが多いの「実」に通じるので、これを持っておけば金運アップが期待できそうです。
お参りの際は、拝殿裏に構える六角堂(本堂)にもぜひ。お堂の周りを年の数だけ回りながら願い事をすると、運気が上がり願いが叶うのだとか。堂主の矢野さんは、「平穏に神仏へお参りができる有り難さを思い、ぜひ世界平和への願いも祈っていただけたら…」と話していました。
■■INFORMATION■■
出町青龍妙音弁財天(出町妙音堂)
住所:京都市上京区河原町通今出川上ル青龍町
電話:075-241-2454
時間:8:00〜17:00(拝殿・社務所)※12/31は終日開門、1/1〜1/3は7:00〜18:00
休み:なし
料金:無料
アクセス:京阪出町柳駅から徒歩約3分
[+チェック]京都の洛陽十二支「巳」の寺院
【京都市】日體寺
清水寺のほど近く、清水坂の途中にある「日體寺(にったいじ)」は、洛陽十二支妙見めぐりの「巳」にあたり“清水の鎮宅妙見宮”と呼ばれています。
洛陽十二支妙見とは、京都御所(紫宸殿)を中心に、十二支の方角にある妙見宮から構成されており、「巳」(南南東)にあたるのがこちらのお寺。巳の妙見大菩薩をお祀りしており、財福金運のご利益や、家を災いから守って平穏が訪れる(鎮宅)と伝えられていることから多くの方が参拝されます。
お参りしたらぜひ、寺務所でおみくじをいただいてください。日體寺のヘビのおみくじは2種類、張子(左:500円)と陶器(右:800円)があります。どちらもかわいいのですが、陶器の方はふっくらと丸みを帯びた形がとてもチャーミングで、置物を御守りとしてずっと飾られる方も多いそうですよ。
こちらのおみくじの記事でも日體寺を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
- source:KYOTO SIDE
- image by:KYOTO SIDE
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。