本日7月7日は七夕ですが、東京はくもりということで、今年も織姫と彦星は出会うことができないかもしれませんね。ところでこの時期から行われる「七夕まつり」ですが、七夕当日の7月7日に開催されるお祭りが少ないと感じませんか?
「日本三大七夕まつり」で知られる有名な3つの七夕まつりも、開催日がまちまちなのですが、これには旧暦と新暦の違いが影響しています。
現在の歴では7日7日は、梅雨真っ只中で、星を見られる日の方が少ないほどです。でも、旧暦の7月7日は今の歴でいうと、約1ヶ月遅の8月頃になります。
旧暦では天候の良い秋の季節となっているんですね。七夕といえば「雨」というジンクスも、旧暦の日付をそのまま新暦の日付に当てはめてしまったために起こってしまった悲劇なんです。
ということで、現在日本全国で行われている七夕まつりでは、現在の歴の7月7日付近に開催されるものと、旧暦の7日7日付近に開催されるものとで開催日が大きく異ります。では、2015年の「日本三大七夕まつり」を開催日順にみてみましょう。
すべていえる?「日本三大七夕まつり」
仙台七夕まつり
伊達政宗公の時代から続くと言われる伝統行事「仙台七夕まつり」は、宮城県の仙台駅周辺の目抜き通りをはじめ仙台市内全域を伝統の「七つ飾り」で彩ります。
開催期間中の8月6日~8月8日は、各地で大小合わせて約3000本もの笹飾りがその豪華さを競い合います。代表的な「吹き流し」を含め全7種ある七夕飾りにはひとつひとつ意味があるので、それぞれに注意しながら歩いてみるのも楽しみのひとつですよ。
安城七夕まつり
日本三大と聞いてもピンこないかもしれませんが、愛知県安城市で行われる「安城七夕まつり」は知る人ぞ知る七夕まつり。
1954年にスタートし、今年で62回目となるこのお祭りは、当初は誕生したばかりの新しい市「安城市」を盛り上げようと市民が考案したお祭りです。
現在では「Most tanabata wish cards on a bamboo(竹にかけられた最も多い短冊の数)」という世界記録を持つお祭りとしても知られています。
湘南ひらつか七夕まつり
第65回を迎える神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」の開催は7月3日~7月5日ということで、実は七夕の前にすでに開催終了しています。
戦後の商業復興策として始められたこのお祭りですが、日本一とも言われる七夕飾りの豪華さが特徴で、メイン会場である「湘南スターモール」を500本もの飾りが通りを埋め尽くします。
今年7月3日に予定されていた「七夕おどり千人パレード」は雨のため中止となってしまいましたが、145万人もの観光客で賑わいました。
旧暦と新暦で七夕まつりといっても約1ヶ月の差が生じ、それに応じて七夕まつりの開催日も異なるということがわかりました。
今回ご紹介した「日本三大七夕まつり」は、まだ8月に2箇所の開催を残していますので、開催日の意味も感じながら、楽しんでみてはいかがでしょうか。
仙台七夕まつり
-
住所:宮城県 JR仙台駅周辺
安城七夕まつり
-
住所:愛知県 JR安城駅周辺
湘南ひらつか七夕まつり
-
住所:神奈川県 JR平塚駅周辺
image by:picture cells/Shutterstock.com
※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。