海外からも大絶賛。この春、群馬県「こいのぼりの里まつり」で絶景を楽しもう

Array
2023/04/08

「屋根より高いこいのぼり〜」というフレーズでお馴染みの童謡『こいのぼり』。毎年5月5日の「こどもの日」周辺になると現れるこいのぼりにワクワクした思い出があるかたも多いのではないでしょうか。

日本の文化として受け継がれてきた色とりどりのこいのぼり。通常は3匹のこいが上げられることが多いのですが、群馬県館林市で例年3月25日から5月15日までの間に開催される「こいのぼりの里まつり」では、数え切れないほどのこいのぼりが風にたなびくようすが見られます。

そのようすは、まさに圧巻の一言。今回はそんな日本一と称される群馬県館林市の名物「こいのぼりの里まつり」を、美しい写真とともにご紹介ます。

※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウイルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。

そもそも「こいのぼり」とは、一体なんなのか?

image by: Shutterstock.com

桜の季節が終わり、すっかり暖かくなった4月下旬から5月上旬にかけて見かける「こいのぼり」。5月の晴れ晴れとした空を彩るこいのぼりの泳ぐ風景はいかにも日本らしく、子どもの頃のさまざまな思い出を蘇らせてくれるものですよね。

こいのぼりは日本で江戸時代に始まった風習とされています。男の子が生まれると家紋などを描いた「幟(のぼり)」が上げられており、その風習が変化して広まって行き、こいのぼりになったとされています。

男の子の誕生を祝う大切な行事を基に根付いていった風習のため、現代でも男の子がいる家庭に見られることが多いのです。

「鯉(コイ)」はとても縁起の良い魚!

image by: Shutterstock.com

少し前から日本の「ニシキゴイ」が海外で大きな人気を集めているのをご存じでしょうか?「生きた宝石」の異名を持つニシキゴイはここ10年で輸出額が倍増しています。

海外のかたがニシキゴイに興味を持つのはその美しい模様や優雅に泳ぐ姿だとされていますが、実はコイはとても縁起の良い魚です。

中国では「急流を登りきったコイが龍になった」という故事が存在しており、それが日本語の「登竜門」の基にもなっています。


この故事に基づいて立身出世を表したり、とても長生きすることから健康長寿の象徴ともされているのだとか。

縁起のよいコイの形の幟を上げることで子どもの健やかな成長を祈り、家の繁栄や子どもの出世などを願った縁起物がこいのぼりです。

日本一の絶景!群馬県館林市の「こいのぼりの里まつり」

image by: Shutterstock.com

日本一のこいのぼりと呼ばれているのが群馬県館林市の「こいのぼりの里まつり」です。ではそもそも一体、何が日本一なのでしょう?その大きさでしょうか?それともとても豪華なこいのぼりなのでしょうか?

この「こいのぼりの里まつり」のこいのぼりが日本一といわれる所以は、その数にあります。

通常、家庭で見られるこいのぼりは「マゴイ」「ヒゴイ」「子ども」と3匹のみです。一番上に飾られている5色の幟は「吹き流し」と呼ばれるもので、コイではありません。「吹き流し」も縁起物のひとつで、魔除けの意味を持っています。

同祭りでは実に5,000匹以上のこいのぼりが飾られ、ギネスにも認定されています。

故事こそ中国から伝わったものの日本で独自の変化を遂げ、風習として根付き、館山市のお祭りは名実ともに日本一のこいのぼり祭りとして知られ、海外からの観光客も多く訪れています。


「こいのぼりの里まつり」は例年3月下旬〜5月中旬まで開催

image by:flanovais/Shutterstock.com

「こいのぼりの里まつり」は例年3月25日の桜が咲き始める時期から、5月15日にかけて行われます。

本来、こいのぼりはひな祭りが終わったあと、お彼岸が過ぎた後から飾るのが正式とされており、お祭りもこの時期に行われるのが通例です。

同祭りは館山市のお店が軒先にこいのぼりを飾ったことから広まって行ったとされています。一説によると鶴生田川の水質向上を訴える意味もあるのだとか。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けてお祭りが中止となった年もありましたら、2023年は市内2会場(多々良保安林、近藤沼公園)のボンボリ設置のみ中止となりますが、お祭り自体は開催中です。

いま読まれてます
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
海外からも大絶賛。この春、群馬県「こいのぼりの里まつり」で絶景を楽しもう
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます