乙訓(おとくに)地域と並んで京都の竹・タケノコの産地として知られる山城地域。こちらに「世界流しそうめん協会」なる団体があるとの情報を入手!
ウケ狙いの学生サークル?それともキャッチーな名前を隠れ蓑にした悪の秘密結社?いやいや、実は本気で流しそうめんの魅力を発信している団体なんです。
いったいどんな活動をしているのでしょうか。気になって夜も眠れないKYOTOSIDE編集部は、木津川市加茂町で作業中の会長・上田悠貴さんの元を訪れ、お話を伺いました!
世界流しそうめん協会会長・上田悠貴さんへインタビュー
会長・上田さんの流しそうめんデビューは“意外にも”遅かった
――上田さん、こんにちは!今日はよろしくお願いします!会長と聞いていたのでご年配の方を想像していましたが、お若くてびっくりしました!
上田さん(以下同):「世界流しそうめん協会」といっても、協会員は僕を含めて4~5名。メインで活動しているのは僕一人なんです(笑)。
――ということは、一人であれこれお忙しくされてるんですね。普段はどんな活動をされているんですか?
僕たちが目指しているのは、子どもから大人まで楽しめる流しそうめんを、もっと多くの方々に知ってもらうことなんです。
具体的には、全国各地で流しそうめんをパッケージで提供する“出張流しそうめん”や、流しそうめんイベントの企画や監修などの普及啓発活動をしています。
――なるほど。流しそうめんって、子供だけじゃなく大人も童心に返って楽しめますもんね!上田さんはやっぱり、子供の頃から流しそうめんがお好きだったんですか?
実は、僕が流しそうめんを初めて体験したのは高校生くらいの頃だったんです。元々大阪に住んでいたんですけど、流しそうめんをする機会ってなかったんですよ。だから、まさか自分がここまで深く関わるとは想像もしてなかったですね(笑)。
“放置竹林の解消”が協会設立のきっかけに
――そんな上田さんがどうして”世界流しそうめん協会”を設立されたのでしょうか?
「流しそうめん協会」設立のお話に入る前に触れなければいけないのは、山城地域の放置竹林の問題です。山城地域は、竹や京タケノコの産地なんですが、生産者の高齢化などが原因で、今、放置竹林が増えていることが問題になっています。
放置竹林は、イノシシなどの獣害や地滑りの原因にも繋がる深刻な課題。このことを知って何かお役に立てることはないかと、竹を使ったイベントを色々と企画しました。そのなかの1つが流しそうめんだったんです。
――なるほど。確かに流しそうめんは、竹をたくさん使いますもんね。
そうなんです。当時、僕は21歳くらいだったのかな。せっかく流しそうめんをするなら、世界一を目指そうって思って。無謀にもギネス記録に挑戦したんです。若さゆえの“ノリ”ですね(笑)
――なかなかノリだけで挑戦できないですよ!ちなみにギネス記録は達成できたんですか?
2009年に井手町でチャレンジしたんですけど、その時は失敗しました。でも、僕の活動を知って地域の方々がサポートしてくれるようになったんです。
前回のチャレンジから2年後、同じ井手町で挑戦した時は見事に成功!ギネス認定されました。その時の経験を活かして、地域活性化のために何か貢献できないかと設立したのが、「世界流しそうめん協会」だったんです。
Page: 1 2