フライドポテトはベルギー発祥?身近な食べ物に隠された意外な由来

image by:Shutterstock.com

ウスターソースの「ウスター」

こちらはマレーシアの「ウスターソース」image by:Mohd Syis Zulkipli / Shutterstock.com

お好み焼きに、たこ焼きに、とんかつにと、大活躍のウスターソース。ただこのソースの「ウスター」の意味をきちんと説明できる人は少ないはず。筆者も「ウスターソース」と「オイスターソース」の違いがよく分からず、混乱していた覚えがあります。

オイスターソースとは文字通り「オイスター」ですから、カキが材料だと容易に分かります。

その流れで考えると、ウスターソースは「ウスター」という何かの材料があり、それを使って作ったソースがウスターソースなのだと漠然と理解してしまいがち。

しかし、ウスターとは何の食材を意味しているのか、ソースの原材料名を熟読しても分かりません。その理由は、ウスターが地名だからです。

ウースター州のソースから「ウスターソース」が生まれた!

こちらはマレーシアの「オイスターソース」image by:Zety Akhzar / Shutterstock.com

吉田金彦編『衣食住語源事典』(東京堂出版)によれば、「Worcestershire sauce(ウースター州のソース)」が正式な語源だとされています。

Worcester(ウスター)と地名で、shireはイギリスの古い言い方で「州」を意味します。

このウースター州で1850年ごろ作られたソースなのでウスターソースと呼ばれ、そのソースが日本に明治時代に入り、西洋のしょう油として紹介されたとも『暮らしの言葉 新語源事典』に紹介されています。

ちなみにウースターは、イギリスのロンドンとリバプールの間にあるバーミンガムの南西といった位置になります。

Page: 1 2 3 4

TRiP EDiTOR編集部 :TRiP EDiTORは、「旅と人生をもっと楽しく編集できる」をコンセプトに、旅のプロが語りつくす新しい旅行メディアです。