「鬼は〜外、福は〜内!」の掛け声とともに豆を巻いて邪気を払う節分。もともと“節分”とは季節の分かれ目の「立春・立夏・立秋・立冬」の前日のことだということをご存知でしたか? 特に立春の節分は新しい季節のはじまりとして重んじられており、現在では一般的にこの“立春の前日”のことを節分と言います。
今回は、踊る鬼や変身する鬼、珍しい「鬼は内!福は外!」の掛け声など、京都府内で行われているユニークな節分祭をご紹介しますね。福引券付きの福豆が授与されるなどのお楽しみもあるので、この機会に厄払いに出かけてみてください。
「鬼やろう」の掛け声で厄祓い
【八幡市】石清水八幡宮(1月28日)
八幡市の男山に鎮座する「石清水八幡宮」は、約1200年の歴史を誇る全国屈指の厄除け神社。
毎年、節分直前の日曜日に「鬼やらい神事」が斎行されます。神事では、鬼やらい人が邪気を祓うとされる桃の枝で飾り付けられた桃弓で、東北・東南・西南・西北の順に四方と今年の恵方である東北東を射抜きます。次に、桃の枝で作られた桃剣で「鬼やろう」の独特な掛け声とともに四方と恵方が打たれます。
すると今度は鬼たちが登場。参拝者たちに睨みを利かせ、威嚇しながら本殿前のスロープを駆け上がって来る鬼たちに、鬼やらい人や年男・年女などが再び「鬼やろう」の掛け声とともに福豆を撒いて退散させます。福豆を撒かれながらも、何度もスロープを転げながら向かっていく鬼の姿は実にユニーク!
神事の後には参拝者に福豆が振る舞われるので、ぜひいただいてくださいね。
石清水八幡宮の歴史的建造物も見応え抜群!くわしく解説した記事はこちら↓
石清水八幡宮を徹底解説!まるで竜宮城のような極彩色の美しき国宝
◎石清水八幡宮 鬼やらい神事
開催日:2024年1月28日(日)
時間:13:00〜
■■■INFORMATION■■■
石清水八幡宮
住所:京都府八幡市八幡高坊30
電話:075-981-3001
時間:6:00〜18:00(お札・お守授与所は9:00~16:00)
拝観料:無料
古の趣を現在に伝える貴重な「追儺式」
【京都市】吉田神社(2月2日~2月4日)
平安京の守護神として創建された吉田神社。境内の大元宮には八百万の神々が祀られており、様々なご利益をいただくことができます。
節分の前後3日間に渡って行われる節分祭は、室町時代から続く信仰と伝統を誇る京洛の一大行事。平安初期の宮中行事を厳修に伝承・継承した「追儺式」では、悪疫を祓う黄金四目の仮面を被った「方相氏(ほうそうし)」が童子を従え、青・赤・黄の三鬼の鬼を追い詰めて弱らせた後、殿上人たちが桃の弓に葦の矢を射かけて放って疫鬼を追い払います。
参拝者が持参した古い神札を燃やし、古札に宿る神々にお還りいただく「火炉祭(かろさい)」は本社の三ノ鳥居前で行われます。巨大な火床に大きな炎が燃え上がる様子はとても迫力がありますよ。
また、節分祭の2日と3日には、参道や境内に約800店の露店が並び、厄除祈願や魔除けの力があるといわれる“くちなし色”の御神札を求める参拝者でとても賑わいます。毎年、豪華景品が並ぶことから、楽しみにしている人も多い「抽選券付き厄除福豆」(300円)もお忘れなく! 福豆の抽選会は5日に行われるので、厄除祈願のお参りと合わせて今年の運も試してみてくださいね。
◎節分祭
開催日:2024年2月2日(金)〜2月4日(日)
時間:2日(金)節分前日祭・疫神祭・追儺式
3日(土)節分当日祭・火炉祭
4日(日)節分後日祭
※厄除福豆抽選会は2月5日に行われます。
■■INFORMATION■■
吉田神社
住所:京都府京都市左京区吉田神楽岡町30番地
電話:075-771-3788
時間:9:00~16:30
拝観料:無料
節分祭で迫力満点の石見神楽を奉納
【京都市】松尾大社(2月3日)
京都最古の神社のひとつでもある松尾大社は、洛西の総氏神、酒づくりの神様として有名です。
節分祭では本殿で祭事が執り行われた後、宮司による豆撒きで疫鬼を祓いながら拝殿に移動し、追儺行事が行われます。宮司が弓を構えて弦を3回引き「松尾の神に祈らむ梓弓 弦の音きけば悪魔退く」と和歌を唱えて疫鬼の退散を念じ、その後、福男・福女による「福豆まき」が行われると第1回目が終了。第2回目も同様の祭事が行われます。
2月1日~3日には、福引き抽選券付きの「幸運の福豆」(300円)が授与されます。
松尾大社の節分祭は祭事の前に奉納される「石見神楽」も見どころです。石見神楽は島根県益田市の民族芸能無形文化財に指定されている伝統行事で、出雲神話の主人公・素戔嗚尊(スサノヲノミコト)が松尾大社の御祭神・大山咋神(オオヤマクイノカミ)の祖父神にあたることから、毎年この奉納が行われています。素戔嗚尊が八岐大蛇を退治する場面は迫力満点!
◎節分祭
開催日:2024年2月3日(土)
時間:13:30〜
豆撒き(1回目)14:00ごろ~
豆撒き(2回目)15:30ごろ~
石見神楽奉納:10:00ごろ~12:00ごろ
■■INFORMATION■■
松尾大社
住所:京都府京都市西京区嵐山宮町3
電話:075-871-5016
拝観時間:9:00〜16:00(日曜・祝日は~16:30)
拝観料:500円
人間の煩悩を表す三鬼の鬼が踊る!
【京都市】廬山寺(2月3日)
京都御所の東側にある「廬山寺(ろざんじ)」は、平安時代に活躍した紫式部の邸宅跡に建立された天台圓淨宗の寺院。世界最古の長編小説として知られる『源氏物語』はこの地で執筆されたといわれています。
通称「鬼おどり」と呼ばれる「追儺式鬼法楽(ついなしきおにほうらく)」では、人間が持つ3つの煩悩を表す三鬼の鬼「赤鬼=貪欲(どんよく:貪り)「青鬼=瞋恚(しんい:怒り)」「黒鬼=愚痴(ぐち:無知)」が大師堂前の特設舞台に登場します。
鬼たちが足拍子をとりながら堂内に入り、厄除開運・福寿増長を祈願する護摩供の修法の周りを踊りながら妨げる様子はなんともユニーク!しかし、護摩供の秘法や邪気払いの法弓、そして蓬莱師・福娘によって撒かれる蓬莱豆と福餅の威力によって、鬼たちは退散していきます。
豆撒きで撒かれる「蓬莱豆」は、大豆の外側を砂糖でコーティングした紅白の豆。この豆をそれぞれ一粒ずつ食べると、寿命が延びるといわれています。また、数量限定で節分会の御朱印(500円)が授与されます。
当日は元三大師が使用したと伝わる「独鈷(とっこ)」と「三鈷(さんこ)」、降魔面(ごうまめん)も特別開帳されるのでお見逃しなく!
※感染症防止対策のため、マスクの着用、咳エチケットなどを遵守の上、ご参詣ください。
紫式部ゆかりの地についてご紹している記事はこちら↓
◎節分会 追儺式鬼法楽
開催日:2024年2月3日(土)
時間:15:00〜
豆撒き:16:00ごろ~
※2月1日(木)~2月9日(金)期間中、「源氏庭」と「第58回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開」の拝観休止
■■INFORMATION■■
廬山寺
住所:京都府京都市上京区寺町通り広小路上る北之辺町397
電話:075-231-0355
時間:9:00~16:00
拝観料:500円
全国的にも珍しい「鬼は内!福は外!」で鬼を払う
【福知山市】大原神社(2月3日)
福知山市の大原地区にある「大原神社」は、安産の聖地として古くから信仰を集めてきました。
こちらでは、節分祭の前夜に鬼が村中を巡る「鬼迎え」という儀式が行われ、鬼が村中を回ることで全ての厄が鬼に乗り移るとされています。
※鬼迎えの行事は前日午後7時より行われておりましたが本年は実行委員会の都合により実施されません。
節分祭当日は、宮司によって追儺式の祝詞(のりと)奏上の後、桃の弓にて葦の矢を四方に放って厄祓いが行われ、拝殿前にて豆が撒かれます。すると、前日に村中を回っていた六鬼の鬼たちが神社の境内に現れ、参拝者が「鬼は内! 福は外!」と豆を鬼に投げつけて神社の本殿へと追い込みます。
その後、本殿に追いやられた鬼は神様の力によって改心し、お多福(福の神)になって参拝者たちに福(景品)付きの豆が撒かれるという流れで行われます。
この全国的にも珍しい「鬼は内!福は外!」の掛け声は、『巷にある悪いものを神社で清めた(=鬼は内)うえで、村に福をお返しする(=福は外)』という説と、『かつて大原神社が綾部藩の領地であった時代、“鬼”の文字を姓に持つ当時の藩主・九鬼家に対して配慮し、「鬼は内(=神社にお越しください)」「福は外(=皆さんには福をお授けしますよ)」という意味で豆撒きをするようになった』2説があるそうです。掛け声からも神社の歴史が感じられて面白いですね。
◎追儺式(節分祭)
開催日:2024年2月3日(土)
時間:19:00〜20:00ごろ
■■INFORMATION■■
大原神社
住所:京都府福知山市三和町大原191-1
電話:0773-58-4324
時間:自由
拝観料:無料
怖い形相の鬼が和やかなお多福に変身!
【福知山市】元伊勢内宮 皇大神社(2月3日)
大江山の麓にある「元伊勢内宮 皇大神社」は全国に数か所ある元伊勢内宮のひとつ。伊勢神宮が三重県に鎮座する54年前、天照大神がこちらに鎮座されておられました。
節分祭では「三鬼打ち神事」が行われ、「病鬼・陰鬼・貧鬼」の三鬼の鬼を白装束の厄年や年男などが「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆を撒き、鬼たちを神前へ追い込んで厄払いをします。
神前に追い込まれた鬼たちは改心し、病鬼は「元気」、陰鬼は「陽気」、貧鬼は「富貴」のお多福の面をつけた福の神に生まれ変わって福を授けてくれます。怖い形相の鬼たちがお多福の顔にかわると、参拝者も思わず笑顔に。
また、同日は「鬼呼び藁づと」「鬼追い箒」などで鬼を境内の御門神社前に誘い込んで盃(かわらけ)を厄除石で割り、白布を八つ裂きにして鬼を洞窟に追い込んで厄祓いをする「盃割厄除け神事」も行われます。
節分祭では福豆・福笹の授与があるほか、無料で甘酒が振る舞われるので、冷えた体を温めてくださいね。
◎元伊勢内宮 皇大神社 元伊勢節分祭2024
開催日:2024年2月3日(土)
時間:三鬼打ち神事:14:00〜/盃割り・布八つ裂き神事:15:00〜
■■INFORMATION■■
住所:京都府福知山市大江町内宮217
電話:0773-56-1011(9:00~16:00)
開門時間:参拝自由(社務所:8:00~16:00)
拝観料:無料
- source:KYOTO SIDE
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。