「ばり」「でぇじ」/九州・沖縄
ばり/福岡県
がば/佐賀県
いじ/長崎県
たいぎゃ/熊本県
しんけん/大分県
てげ/宮崎県
わっぜぇ/鹿児島県
でぇじ/沖縄県
テレビなどで「ばり」を耳にしたことがある人も多いかとおもいますが、これは福岡の方言です。なんとなく聞き覚えがある言葉でも、あらためてこの地方の言葉だったのかと認識した人もいるかもしれませんね。
ちなみに、宮崎弁の「てげ」は漢語の「大概(たいがい)」に由来しているともいわれ、また韓国語にも同じ意味の「テゲ」という言葉あります。九州沖縄エリアの方言もまた他県の人が聞いたら新鮮に感じますね。
今回ご紹介したなかで、すでに知っている方言はいくつありましたか?
ひょっとしたら、他県の方言を知らずに使っていたってこともあるのではないでしょうか。それもなんだかとてもほっこりしますね!
【全国の「すごい」一覧】
- 北海道「なまら」
- 青森県「わや」
- 岩手県「らずもね」
- 秋田県「しったげ」
- 山形県「すこだま」
- 宮城県「いぎなり」
- 福島県「ばげぇに」
- 東京都 「べらぼう」
- 神奈川県「すっげぇ」
- 埼玉県「いら」
- 茨城県「うんと」
- 千葉県「のぉほど」
- 栃木県「まっさか」
- 群馬県「なっから」
- 静岡県「がんこ」
- 石川県「まんで」
- 富山県「なんちゅう」
- 新潟県「ごぉぎ」
- 山梨県「だたら」
- 長野県「えれぇ」
- 福井県「ひっで」
- 愛知県「でら」
- 岐阜県「でぇれぇ」
- 京都府「えろぉ」
- 大阪府「めっちゃ」
- 兵庫県「がっせぇ」
- 滋賀県「えらい」
- 奈良県「ごっつぅ」
- 和歌山県「やにこぉ」
- 三重県「むっちゃ」
- 島根県「まげに」
- 岡山県「ぼっけぇ」
- 鳥取県「がいな」
- 広島県「ぶち」
- 山口県「ぶり」
- 徳島県「ごっつい」
- 香川県「ものすご」
- 愛媛県「ほぉとぉ」
- 高知県「こじゃんと」
- 福岡県「ばり」
- 佐賀県「がば」
- 長崎県「いじ」
- 熊本県「たいぎゃ」
- 大分県「しんけん」
- 宮崎県「てげ」
- 鹿児島県「わっぜぇ」
- 沖縄県「でぇじ」
年代や詳細なエリアなどで違いが出る、日本各地の方言。
TRiP EDiTOR編集部では「すごい(とても、本当、めっちゃなど含む)」についてさらに探求していくので、もし「こんな言い方がある!」という場合は、ぜひ教えてください!
- 参考:NHK
- image by: 編集部
- ※初回掲載2016年10月19日/修正2018年10月18日/更新2020年1月10日
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。