ちょっぴり怖い「通りゃんせ」はどこの話?有名童謡の舞台を探す

image by:Kentagon [Public domain], via Wikimedia Commons


『鳩(のちにハトポッポ)』(作詞・作曲は未発表)

image by:Shutterstock.com

最後は文部省(現在の文部科学省)が1911年に出した国定教科書『尋常小学唱歌』掲載の『』です。

産経新聞の記事や合田道人著『童謡の風景』(中日新聞社)によると、鳩は東くめ作詞、滝廉太郎作曲の『鳩ぽっぽ』から着想を得ていると考えられるのだとか。

国立国会図書館のデジタルコレクションでも確認できる通り、後に学校の先生のために作られた『ウタノホン:教師用.上』という本で、鳩は『ハトポッポ』に改題され、いまの形に落ち着いています。

整理すると、滝廉太郎作曲の鳩ぽっぽから始まり(と考えられている)、鳩を経て、ハトポッポへと変わっていったのですね。

着想を得ているといっても、滝廉太郎の鳩ぽっぽと尋常小学唱歌のハトポッポ(もともとは鳩)は、歌詞もメロディーも違います。

それでもハトポッポ(尋常小学唱歌)が鳩ぽっぽ(滝廉太郎作曲)に影響を受けているとすれば、舞台は東京の浅草寺といえそうです。

image by:photolibrary

浅草寺には確かに、滝廉太郎作曲の鳩ぽっぽに関する歌碑が建てられています。浅草寺に旅行した際には、歌碑を探してみてください。

以上、わらべ歌や唱歌の舞台を紹介しましたが、いかがでしたか? 大人になってからわらべ歌や唱歌の歌詞に注目すると、大きな発見が幾つもあるはず。『しゃぼん玉』や『赤い靴』などにも深い意味がありますから、ぜひ調べてみてくださいね。

いま読まれてます

Page: 1 2 3 4

TRiP EDiTOR編集部 :TRiP EDiTORは、「旅と人生をもっと楽しく編集できる」をコンセプトに、旅のプロが語りつくす新しい旅行メディアです。