パンチパーマは福岡発祥?地味にスゴい、みんなの地元の意外な「発祥の地」

image by:Shutterstock.com

「靴業」発祥の地/東京都中央区

image by:photolibrary

東京都中央区には、「靴業」発祥の地の石碑が建てられています。もともとこの場所は製靴業のパイオニアである西村勝三氏が革靴の製造工場を建てた場所です。

新一万円札の図柄となる渋沢栄一氏たちの支援のもと、国内での靴工業が発展していきました。


「電燈供給」発祥の地/東京都中央区

茅場町の火力発電所で使用されていた発電機 image by:Momotarou2012, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

都内の発祥の地には、もうひとつ渋沢栄一氏と深い関係のある場所があります。それが日本橋茅場町にある「電燈供給」発祥の地です。

1882年に渋沢栄一氏と大倉喜八郎氏たちは、東京電燈会社設立を出願。当時、富国強兵に電力は欠かせないということで、企業創立の請願書が認められ、東京の日本橋茅場町から電気の送電をスタート。

その場所には現在「相鉄フレッサイン日本橋茅場町」というホテルが建っています。

「石碑があります。いまはホテルになっています」(東京都中央区出身のかたより)

「新幹線」発祥の地/神奈川県小田原市

image by:photolibrary

かつて新幹線の走行試験のため、モデル線が敷かれたのが神奈川県小田原市鴨宮でした。車両や設備のテストなども行われた、まさに「新幹線」発祥の地。

1974年には、新幹線開業10周年記念に記念碑が建てられましたが、通常は関係者以外立ち入ることができません。

2009年に地元の有志たちによって鴨宮駅に「新幹線の発祥地・鴨宮の記念碑」が建立されました。こちらは一般のかたでも見ることができますよ。

Page: 1 2 3 4 5

TRiP EDiTOR編集部 :TRiP EDiTORは、「旅と人生をもっと楽しく編集できる」をコンセプトに、旅のプロが語りつくす新しい旅行メディアです。