日本の文化を堪能できる場所として欠かせない存在の神社・仏閣。歴史や建築という点はもちろんのこと、日常的なお参りや記念日の本格的なご祈祷などに訪れる、パワースポットとしても大きな人気を集めています。
今回は、関東にある神社仏閣のなかでもパワースポットとして人気が高い群馬県高崎市にある「榛名(はるな)神社」をご紹介します。
彫刻が美しい「榛名神社」はどんなところ?
「火産霊神(ほむすびのかみ)」と「埴山売神(はにやまひめのかみ)」を主祭神に、「上毛三山」のひとつに数えられる榛名山の神々を祀る、榛名神社。一目でその歴史が伝わる、重厚感にあふれた建築群が圧巻の神社です。
1806年建立と伝えられる美しい彫刻が施された本殿をはじめ、すべてが見惚れてしまう迫力のものばかり。それもそのはず、なんと敷地内の6棟が国の重要文化財に指定されているほど貴重なスポットなのです。
さらに、かの武田信玄が先勝祈願をしたという「矢立杉」は、国の天然記念物に指定。ほかにも、群馬県の指定を受けた有形・無形民俗文化財、高崎市による指定有形文化財など、多数の貴重な品々が納められています。
総額23億円を投じて大規模修理中
創建は586年と伝えられ、927年には全国の神社一覧表『延喜式神名帳』にもその名が見られる榛名神社。2017年からは大規模な修理工事が始まっており、その金額は総額23億円にものぼります。
「榛名講」と呼ばれる、数人の信仰者で構成された「講中」というグループでの参詣スタイルも古来より受け継がれており、2~3人の代表者が訪れる「代参講」により、新たな祈祷札などを受け取る文化が続けられています。
境内はそこかしこが史跡や名勝にも多く指定されているなど、場所そのものが重要文化財といえる榛名神社。深い緑に囲まれた建築物の数々と共に、パワースポットと呼ばれる所以を大いに感じることができますよ。
榛名神社が鎮座する境内は、15万平方メートルもの巌山(いわほやま)エリア。約700mに及ぶ参道に始まり、あらゆる巨岩や奇石、滝や相当な樹齢を誇る杉の木の数々など、本殿へと辿り着くまでの間でも心洗われる光景が広がります。
また、参道には「味噌おでん」を味わえる茶屋や、群馬県の名物「焼きまんじゅう」を提供するお店をはじめ、かつて参拝者の宿坊として使用されていた食事処なども充実。参拝と共に、ちょっとした食事を楽しむこともできます。
火の神と土の神を主祭神とする榛名神社は、開運はもちろんのこと五穀豊穣や鎮火にもご利益があるそう。修験道の霊場としても長らく信仰されてきた場所で、大地や火の力強いパワーを獲得してみてはいかがでしょうか。
榛名神社へのアクセス方法は?
公共交通機関で榛名神社を目指す場合は、電車とバスの両方を駆使するといいでしょう。まずはJR高崎駅を目指し、西口へ。群馬バスの「本郷経由榛名湖行き」に乗り、「榛名神社前」で降り、歩いて約15分ほどで着くことができます。ただし、もっともおすすめのアクセス方法は車です。車だとほかの観光地も経由できるため、神社・仏閣めぐりの手段として便利ですよ。
- 関連記事
- >>>絶景と湯治を求めて。実力派温泉県・群馬でツウが好む「四万温泉」へ
車で向かう場合は、関越自動車道の「前橋」インターを降り、およそ60分ほど。もしくは関越自動車道の「渋川伊香保」インターより、車で約50分ほどのルートも。神社には小さめの無料駐車場がありますが、満車の場合は周辺の無料・有料駐車場を利用しましょう。
- 榛名神社
- 群馬県高崎市榛名山町849
- 公式サイト
厳山の大自然に囲まれ、歴史の織り成す美しさを体感しながらパワースポットのエネルギーを受け取ることができる「榛名神社」。草津温泉、伊香保温泉などの著名な名湯と共に訪れたい場所として、ますます人気を呼ぶこと間違いなしのスポットです。
- image by:photoAC
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。