なぜかモヤモヤ…小林市長が小林市をPRをする小林市の動画が謎すぎ

マンゴーなど宮崎県を代表する「フルーツ」を小林市では生産していますが、東京都小平市は美しい色合いと程よい酸味が特徴のブルーベリーのフルーツ栽培が盛んです。そんな小林とフルーツのコラボレーション。語りは「小林」正則市長。

小林市を訪れたら一度は食べたい「宮崎牛」、厚切りのステーキがたまらないんですよね! この高級和牛を紹介している語りは厚木市長の「小林」常良市長。小林と「あつぎ」り、という強引なダジャレコラボレーション。
小林市の市長が「小林」じゃないなんて
今回動画に登場したのは、紛れもなく全員「小林市長」。しかし「宮崎県小林市

この企画制作のきっかけは、「小林市」がしばしば「人の名前みたい」と言われてきたことなんだとか。人口の多い苗字ランキングでも「小林」さんは第9位(名字由来ネット調べ)ですし、言われてみれば知り合いに一人くらいは「小林」さんっていますよね。

そんなユニークな動画を作った宮崎県小林市の市長ももしかして…と思ったら、残念。宮崎県小林市の市長は「肥後」正弘市長でした。
当たり前に呼んでいた自分の暮らすまちの名前をテーマにした斬新さ、そして全国の小林市長のまちのPRも兼ねてしまうという一石二鳥な小林市のPR動画。余談ですが、この動画を紹介する記事を制作するのに、なんと55回も「小林」という単語を使っていたことが判明! 小林市、恐るべし…。
何はともあれ、八戸市の小林市長、小平市の小林市長、厚木市の小林市長の他にも、全国にはまだまだ登場していない「小林」市長がいるはず! 我こそはとコラボレーションを名乗りでてみても面白いのでは?
Pages: 1 2