マクドナルドの最新裏ワザ…激混み大行列を回避してサクッと受け取る方法
2021年も本格的な夏まっさかり。暑い日が続いたり、急な雨雲に見舞われたり、今年の空はなかなか気分屋さんなようです。
そんな日でもお腹は空くもの。社会人にとって1日のメインイベントといっても過言ではないのが、待ちに待ったランチタイム!…と思ったら、めちゃくちゃ混んでいるわけですよ。ランチタイムって。

でもきょうはどうしてもマクドナルドの「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」(単品490円)が食べたくて食べたくて、夏。
そんなアツい思いを会社のチャットツールで漏らしていたら、週3マクドナルドの先輩が「行列をスルーして受け取れる裏ワザ」を教えてくれたのです…。
混んでても「モバイルオーダー」なら待たない!
お店が混んでるときって、後ろの人に迷惑をかけないように早く注文しなきゃ!って焦って、結局いつも頼んでいるメニューを選んだり。そんなときに便利なのが、新しく登場した「モバイルオーダー」なのです。
スマホで注文したら、あとは店頭で受け取るだけ。しかも自分のペースでメニューを選べるので、後ろに並んでいる人のことも気にしなくて大丈夫なんです。
これならランチ前に注文しておけば、サクッと受け取ってすぐに食べることができて、効率の良いランチタイムを過ごせること間違いなし。
ちなみに店舗到着時に「受け取りに進む」ボタンを押す必要がありますが、このボタンクリックと同時にお店では商品の用意がスタートします。そのためいつでも出来立てが楽しめるのですが、もし店舗に到着してすぐに受け取りたい場合は、会社から店舗までかかる時間を逆算して頃合いを見てボタンを押せば、より効率よく受け取ることができますよ。
実際に筆者も使ってみたのですが、炎天下のなか待たずにサクッと受け取れて大感激。これは最新裏ワザといっても過言ではないのでは!?
「モバイルオーダー」、どうやって使う?
イートインでもOK!子ども連れでも超便利
この「モバイルオーダー」、お持ち帰りだけでなく、イートインでの利用もOK。店内で食事をする際は、カウンターで受け取りも可能です。
しかも店舗によっては、店員さんにテーブルまで届けてもらうこともできるので、荷物をたくさん持っているときや、お子さま連れでベビーカーを押しているときでもとても便利。
とくにベビーカーを押しているときにテーブルまで商品を運ぶのって、結構大変なんですよね。これなら席で待つだけなので、かなり助かります。
ドライブスルーでも車の中で待つだけ
また、お出かけのときも「モバイルオーダー」がとても便利。一部店舗では駐車場までお届けしてくれる「パーク&ゴー(R)」を実施中。こちらはスマホで注文したら、受け取りを店頭ではなく、店舗の駐車場でできるというかなり便利なサービスです。
車でお出かけしたときでも、商品を待つ間は涼しい車の中。しかも家族の注文もじっくり選べるのは嬉しいですよね。
使い方はたった3ステップ
1.お店と商品を選ぶ

「モバイルオーダー」で使用するのは、いつも使っているスマホ1台。まずは公式サイト、または公式アプリから、商品を受け取る店舗を選択します。
お店を選択したら、次は商品を選びます。じっくりと自分のペースでメニューを選べるので、いつもとは違う商品に挑戦しやすいのも嬉しいポイントです。
2.受け取り・お支払い方法を選ぶ

3.商品の受け取り
そして、受け取り方法を選びます。お持ち帰りする場合は、店頭で受け取る「テイクアウト」と駐車場で受け取る「パーク&ゴー(R)」から選択。店内で食べる場合は、「テーブルにスタッフがお届け」と「店内でお食事(カウンター受け取り)」から選ぶことが可能です。
ただし、駐車場まで届けてくれる「パーク&ゴー」と「テーブルにスタッフがお届け」は、一部店舗では実施していませんので注意しておきましょう。
あとは支払い方法を選択して、購入するだけで注文は完了。店舗到着時に「受け取りに進む」ボタンを押して、商品を受け取ります。店頭で受け取る場合は、レジ近くにあるモニターに番号が表示されるので、店員さんに番号を見せて受け取るだけ。
これならスマホひとつでゆっくりメニューを選べて、時間を節約してパパっと注文を済ませることができます。みなさんもぜひ、マクドナルドの「モバイルオーダー」を活用して、サクッと行列スルー体験をしてみてはいかがでしょうか。
- 日本マクドナルド「モバイルオーダー」
- 公式サイト
- PR:日本マクドナルド株式会社
- image by:日本マクドナルド株式会社
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。