2位は池袋駅、1位は?男性300名に聞いた「丸ノ内線沿線」で住みたい街TOP10

第4位 東京駅/24票

image by:Petr Kahanek/Shutterstock.com

第4位に選ばれたのは、首都の玄関口「東京駅」。新幹線を含む多数の路線が交差する利便性に加え、「一番高いところに住みたい」「意外と緑も多く、静か」という意見も見られ、意外にも落ち着いた居住地としての一面に注目が集まりました。

丸の内仲通りや皇居周辺の散歩も日常に取り込むことができ、東京駅に住めるというだけで、旅行好きにとっては夢のようなロケーションではないでしょうか。

第3位 新宿駅/25票

image by:voyata/Shutterstock.com

続いて第3位は、東京随一の繁華街「新宿駅」がランクインしました。「都会で華やか」「何でもそろっている」などのコメントが並び、ビジネスにもショッピングにも強いエリアです。

「家賃は高い」といった印象がある一方で、住環境よりも利便性やステータス性での支持も高いことから高評価を得ていることが伺えます。

旅行者にもおなじみの歌舞伎町、新宿御苑、新宿バスタなど、観光拠点としても強力な存在です。住むとなると少しハードルが上がりますが、都心の中心で暮らす魅力は別格です。

第2位 池袋駅/35票

image by:yoshi0511/Shutterstock.com

第2位には、東京を代表する巨大ターミナル「池袋駅」がランクイン。東武・西武・JR各線、地下鉄4路線が集まる池袋は、交通の利便性で選ばれる街として圧倒的な支持を集めました。

「何でもあるから住みたい」「アニメイトがあるから」などの声もあり、サブカルチャーの聖地としての顔も。

駅周辺にはサンシャインシティ、水族館、展望台など観光スポットも多数あり、旅行で訪れたくなる街に住める魅力は、アクティブ派にとって理想的ですね。


第1位 荻窪駅/55票

image by:Oggi, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

そして、ランキング第1位に輝いたのは、杉並区にある「荻窪駅」でした。JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線が交差する交通の要所でありながら、駅から少し歩けば閑静な住宅街が広がる落ち着いた街並みが魅力です。


アンケート回答者からは、「ほどよく栄えている」「自然も感じられ、アクセスもよい」「美味しいラーメン店が多く住みたい」など、暮らしやすさとグルメの充実ぶりが高評価の理由に。

商店街の賑わいと、善福寺川緑地や杉並アニメーションミュージアムなど、週末のんびり楽しめるスポットもあり、旅行者にも優しい街です。

丸ノ内線沿線に住む魅力とは?

image by:VTT Studio/Shutterstock.com

今回の調査結果から見えてきたのは、「アクセスのよさ」と「落ち着いた暮らし」の両立を求める傾向。丸ノ内線は新宿・池袋・東京などの大都市を通る一方で、郊外の静かな街並みにも接続しており、ライフスタイルに合わせた街選びができるのが最大の魅力です。

また、旅行者の視点で見ても、池袋や新宿など観光に強い駅が多く、「旅行しながら住む」ような体験も叶いやすい沿線といえるでしょう。

image by:おうちパレットによる調査

東京メトロ丸ノ内線は、働く場所・遊ぶ場所・暮らす場所がバランスよく存在する非常に魅力的な沿線です。今回のランキングでは、賑やかな都心の駅と、静かで暮らしやすい駅の両方が上位に並びました。

「住んでみたい」と感じる街は、人それぞれのライフスタイルや価値観によって変わりますが、旅行者として訪れた際の印象が、いつかの住まい選びの参考になることもあります。

東京旅行や街歩きの際には、ぜひ丸ノ内線沿線の街を「住む目線」で歩いてみてください。きっと、思わぬ発見があるはずです。

いま読まれてます

TRiP EDiTORは、「旅と人生をもっと楽しく編集できる」をコンセプトに、旅のプロが語りつくす新しい旅行メディアです。

WebSite / Twitter / Facebook / Instagram / Mail magazine

2位は池袋駅、1位は?男性300名に聞いた「丸ノ内線沿線」で住みたい街TOP10
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます