【大解剖】京都・宇治に開館!世界中が注目するニンテンドーミュージアム
2024年10月2日(水)、任天堂のものづくりの歴史とこだわりが詰まったニンテンドーミュージアムが京都・宇治にオープンしました。現在、チケットは公式webサイトから日時指定の予約制&抽選制で受付中!ですが、さすが世界から注目を集めるミュージアムなだけあって、なかなか倍率が高そう…なので、まずはどんな施設なのかこの記事でぜひチェックしてみてください。
※記事中の情報・金額はすべて2024年10月時点・税込表記です。
ニンテンドーミュージアムってどんなところ?
ミュージアムは、もともとトランプや花札の製造、ゲーム機の修理を行っていた「任天堂 宇治小倉工場」をリノベーションした施設です。
場所は京都駅から約20分で到着する近鉄小倉駅で降りて徒歩約5分とアクセス抜群!この秋から京阪宇治駅・JR宇治駅とニンテンドーミュージアム・小倉駅を結ぶバスの運行も開始されたので、宇治散策とあわせて楽しむのもいいですね。
チケットでセキュリティゲートをくぐると、名前と日時が記載された入館証が発行されます。ドット絵のマリオの下に自分の名前が印字されているのはなんだか感動…事前にチケットページで設定しておくと、マリオを自分のMii(※)に変更することも可能なのだそうです。
この入館証には1階の体験展示で使うことができるコインが1人につき10コイン付与されているので、大切に持っておきましょう。
※いろいろな顔のパーツを組み合わせて作るオリジナルキャラクター
フォトスポットで人気キャラクターと記念撮影
ゲートの先には、大きな土管とブロック、スーパーキノコのオブジェがあります。土管は裏側から入ることができるので、ゲームで見たあのポーズでまずは記念撮影!建物に入るとキノピオたちが出迎えてくれて、全員の頭を触るとかわいいコーラスを聞かせてくれます。
他にも、施設内にはゴールポールにつかまるマリオやカービィがデザインされた自動販売機、ゲームボーイとピカチュウが描かれたマンホール(ポケふた)など、思わず撮影したくなるものがいっぱい!展示や建物の片隅にキャラクターが隠れていることもあるので、ぜひ探してみてください。
2階の展示エリアには、歴代ゲーム機とソフトが大集合
まずはデジタル世界を彷彿させる光と、ゲーム機の起動音が流れるエスカレーターを上がり、第1展示棟2階の展示エリアへ。ここには、歴代のゲーム機ごとにソフトや関連商品がされています。なんと、ファミリーコンピュータ登場以降に、任天堂が国内で発売したほぼ全てのゲームソフトが展示されているというからびっくり!展示の上には、各ソフトのプレイ映像を映すモニターと、横の音が混ざることなくゲーム音楽が聞こえる超指向性スピーカーが設置されています。
子どもの頃に遊んでいたゲーム機やソフトに出合うと、思わずテンションが上がり、頭の中は子どもの頃にタイムスリップ。「誕生日にこのソフトを買ってもらって…」「ここクリアするの難しかったんだよね」と、同世代の友人とはもちろん、世代の異なる人とも盛り上がれること間違いなしです。
展示のポイントは、ミュージアムには珍しく順路が決まっておらず、詳しい解説もないこと。それは、知識としてではなく、それぞれの体験や記憶をもとに鑑賞してほしいという思いが込められているそうです。
また、ゲーム機とソフト以外にも、花札にはじまる任天堂が手掛けてきたさまざまな玩具、「取扱説明書」や「ハテナブロック」などテーマ別の展示もあり、ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。
誰もが子どもに戻って楽しめる8種類の体験展示
第1展示棟1階は、入館証に付与された10コインを使って、8種類の体験展示が楽しめるフロア。過去に任天堂から発売された玩具と最新の技術を掛け合わせた、新しい遊びを体験することができます。
使用するコインは展示ごとに必要な数が異なり、コインの追加はできないので、何を楽しむのかしっかり検討するのがおすすめ!残りコインの枚数は、フロア各所にある端末に入館証をかざすと確認することができます。
※記載の必要コイン枚数は変更の可能性があります(以下すべて)
●しぐれでんSP(必要コイン2枚)
フロアの中央にあるのがこちら「しぐれでんSP」です。あれ?どこかで見たことあるような…と思った人は京都通!こちらはかつて京都嵐山にあった、小倉百人一首をテーマにした施設「時雨殿」のアトラクションをもとにしたものなんです。
専用のスマートフォンが読み上げる短歌の下の句の札を、足下のフロアビジョンから探し出し、スマートフォンのカメラでかざすと得点が入ります。早く札を見つければ見つけるほど高得点!読み上げられる短歌はスマートフォンごとに異なるので、競技かるたのように1つの札をみんなが取り合うということもなく、参加者全員で楽しむことができます。
●ザッパー&スコープ(必要コイン4枚)
こちらはマリオの世界を舞台にした射的ゲーム。巨大スクリーンに現れるクリボーやノコノコなどの敵キャラクターを光線銃で撃ってポイントを獲得します。使う光線銃は、過去に発売されていたハンドガンタイプの「ザッパー」と、肩撃ち式火砲型の「スーパースコープ」の2種類。どちらも使ってみたい人は、ゲームの途中で持ち変えることもできますよ。
どちらも使ってみた感想としては、機動性が高く連写しやすいのがザッパー(写真右)、一撃必中を狙うならスーパースコープ(写真左)…でしょうか。間違ってマリオやピーチ姫などの仲間を撃つと減点になるので、動体視力と反射神経が試されます。笑
●ビッグコントローラー(2人用、必要コイン1人2枚)
巨大化した歴代ゲーム機のコントローラーを2人1組で操作して、当時のゲームに挑戦!コントローラーは、ファミコン、スーパーファミコン、NINTENDO 64、Wii(Wiiリモコン、バランスWiiボード)があります。それぞれでプレイできるゲームはこちら!
・ファミコン:『ドンキーコング』『スーパーマリオブラザーズ』『ドクターマリオ』
・スーパーファミコン:『スーパーマリオワールド』『スーパーマリオカート』『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』
・NINTENDO 64:『スーパーマリオ64』の3つのステージ
・Wiiリモコン:『Wii Sports Resort』の「遊覧飛行」(協力プレイ)、『Wiiリモコンプラス バラエティ』の「アイスクリームチャレンジ」(対戦プレイ)
・バランスWiiボード:『Wii Fit』の「コロコロ玉入れ」
スティックを操作する役と、ボタンを押す役を決めてNINTENDO 64のクッパ戦に挑戦してみると…1人でプレイする感覚と全然違う!最初は息を合わせるのが難しく、ステージから落ちたりジャンプのタイミングがずれたりしていましたが、終始「今飛んで!今!」「あーそっちじゃなくてこっち!」と大盛り上がり。無事クリアすると、制限時間が追加され、別ステージもプレイすることができます。
●ウルトラマシンSP(必要コイン2枚)
「ウルトラマシン」は、1968年に発売された家庭用のピッチングマシン。ここではカーブや速球などを織り交ぜながら放たれるピンポン玉のような球を、玩具のバットで打ち返します(1回20球)。6つあるブースは当時の家庭をイメージした異なる空間になっていて、中にはトイレやキッチンというまさかのブースも。
部屋の中で思いっきりバットを振る背徳感を楽しんでいると、「ガターン」という音と共に「1UP」の声が。実は特定の家具に当てるとリアクションが発生し、残りの球数が1球追加されるんです。実際だったら絶対に怒られるあんなものやこんなものも、ここでは当て放題!いえ、当てた方が正解です!左右に打ち分けて色んなものに当ててみましょう。
●ウルトラハンドSP(必要コイン1枚)
1966年に発売された、持ち手を閉じると伸びる玩具「ウルトラハンド」で遊べます。ウルトラハンドを操作してレーンを流れてくる大小のボールを上手につかみ、土管の中に入れるとポイントゲット!単純に見えて意外とつかめないもどかしさが面白いんです。
必要ポイントを得るたびに上部のモニターに花火が映し出され、最後にまとめて獲得した分の花火が打ち上げられます。ボールの種類によって打ち上がる花火が異なるので、どんなフィナーレを迎えられるかは自分次第!
●ラブテスターSP(2人用、必要コイン1人2枚)
1969年に発売された、2人1組で「ラブ度」を測定する「ラブテスター」の体験展示。本体から延びる赤と黒のコードを各自が握った状態で相手と手を繋ぎ、最初に2人の「ラブ度」を測った後、3つのミニゲームに挑戦して「ラブ度」がどこまで上がるか楽しみます。ゲームはいずれも協力が必要なものばかりなので、体験すれば相手ともっと絆が深まるかも!?
●ゲーム&ウオッチSP(必要コイン1枚)
「ゲーム&ウオッチ」は、1980年に任天堂が初めて発売した、液晶画面搭載の携帯ゲーム機。こちらでは、スクリーンに映る自分の影を使って操作します。プレイできるのは、ボールを落とさないようにキャッチする『ボール』と、走る人が落ちないように穴に橋を掛ける『マンホール』の2種類。「橋を掛けるだけなら余裕でしょ」と侮るなかれ!影を思った通りに動かすのが意外と難しく、難易度が上がるにつれてきっとワタワタするはず。
●ニンテンドークラシック(必要コイン1枚)
Nintendo Swich Online(有料サービス)で配信されている、ファミコン、スーパーファミコン、NINTENDO 64向けのソフトを、各ゲーム機のコントローラーで遊ぶことができます。体験できるソフトはなんと80以上!1回のプレイ時間は7分ですが、つい熱が入ってしまい、追加コインでコンティニューしたくなります。
オリジナルバーガーが作れるミュージアムカフェ
お腹が空いたら、第3展示棟1階のカフェ「HATENA BURGER」へ。
店内は工場の面影を彷彿させる「バーガーファクトリー・ステージ」、ゲームフィールドをモチーフにした「バーガーショップ・ステージ」、80年代の喫茶店を思わせる「ノスタルジック・ステージ」に分けられていて、ノスタルジック・ステージには『ゼルダの伝説』のステンドグラスも。
こちらでぜひいただきたいのが、バンズ・メイン・トッピング3種・ソースを選んで、自分好みのオリジナルハンバーガーを作る「HATENA BURGER セット」(ころころポテトorコールスロー、ドリンクが付いて2,100円~)。
それぞれ種類豊富に用意されており、その組み合わせはなんと27万通り以上!
今回は京都をイメージしたバーガー(ブラックバンズ、フライドチキン、厚揚げ、しば漬け、万願寺とうがらし、ゆず胡椒だしソース)と、マリオをイメージしたバーガー(レッドバンズ、ビッグキノコ、チェダーチーズ、スクランブルエッグ、トマト、ケチャップ)を作ってみました。仕上がりの味は…どちらも大満足!定番のバーガーもあるので、迷って選べないという人はそちらから選べば大丈夫です。
花札に親しむ任天堂ならではのワークショップ
今やゲーム業界を牽引する世界的企業として知られる任天堂ですが、始まりは花札の製造・販売をする小さなお店だったことをご存知ですか? カフェがある第3展示棟の2階では、任天堂の原点である「花札」をテーマにした2種類のワークショップが開かれています。
一つは花札を手作りする「ちょっと、花札をつくろう」(2,000円)。12か月の中から好きな月を選んで、色を塗ったり糊で貼ったりして4枚1セットの花札を作ります。もちろん作った花札は持ち帰りOK。
もう一つは、代表的な遊びのひとつ「花合わせ」に挑戦できる「ちょっと、花札であそぼう」(2人1組、1人500円)。
通常は48枚使う花札ですが、ここでは32枚を使用。画像認識とプロジェクション技術を活用したスマートガイドがルール説明を交えながら案内してくれるので、遊び方を知らない人でも安心して楽しむことができます。
限定アイテムが目白押しのミュージアムショップ
最後のお楽しみといえば、やっぱりお土産!第2展示棟1階にはミュージアムショップ「BONUS STAGE」があります。
任天堂のゲームの世界やキャラクターをテーマにしたオフィシャルグッズが並ぶ中、ひと際目を引くのが、巨大サイズのコントローラー型クッション(ファミコン、スーパーファミコン、Wiiは各11,000円、NINTENDO 64は13,200円)。先ほどプレイした「ビッグコントローラー」を彷彿させるそのサイズと手触りがたまりません。
注目はパッケージやデザインに「Nintendo Museum」のロゴが入っているアイテム。オンラインの販売もない、ここでしか買えない限定品なので、訪れた際はぜひゲットしましょう。
Tシャツや帽子からコップに小皿、ハンカチ、ゲームハードキーホルダー(全13種、何が入っているかはお楽しみ)、お菓子まで種類豊富で、どれを買うか目移りしてしまいます。ぜひお気に入りを探してみてください。
ゲームの世界と任天堂の歴史をさまざまな角度から楽しめるニンテンドーミュージアム。行ってみると、ゲームに詳しい人も詳しくない人も、子どもも大人も楽しめること間違いなしのスポットでした。京都宇治の新しい観光名所。ぜひ訪れてみてください。
INFORMATION
ニンテンドーミュージアム
住所:宇治市小倉町神楽田56番地
営業時間:10:00~18:00
休館日:毎週火曜日および年末年始(12月30日~1月3日)
※火曜日が祝日の場合は営業。翌水曜日が振替で休館となります。
料金:大人 (18歳~)3,300円、中学・高校生 2,200円、小学生1,100円、未就学児 無料
※チケットは事前予約制(https://museum-tickets.nintendo.com/)
アクセス:近鉄京都線「小倉駅」東口から徒歩5分/JR奈良線「JR小倉駅」北出口から徒歩8分
※ご来館の際は、公共交通機関(タクシー除く)をご利用ください。
ニンテンドーミュージアムがある京都府宇治市ってこんなところです。ぜひ、現地を訪れる際は参考にしてくださいね。
▼
- source:KYOTO SIDE
- image by:KYOTO SIDE
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。