この春、きっと忘れられない。心ゆさぶる全国の「一本桜・名桜」19選
石部桜/福島県会津若松市
例年の見ごろ:4月中旬~4月下旬
福島県会津若松市にある「石部桜」です。これは、なんと樹齢約650年といわれるエドヒガンザクラで、10本の幹からなっています。一番高いのは20mを越える大きさ。
例年の見ごろは4月中旬~下旬にかけて。アクセスは、飯盛山市営駐車場より徒歩で約15分です。
般若院のしだれ桜/茨城県龍ヶ崎市
例年の見ごろ:3月中旬~3月下旬
茨城県龍ヶ崎市にある般若院の「しだれ桜」は、般若院のお堂のうしろにある樹齢約450年のシダレザクラです。茨城県指定の天然記念となっており、高さ10m、幹回り5m、枝張りは最大で22mもある一本桜です。
例年の見ごろは、3月中旬~3月下旬にかけて。アクセスはJR常磐線佐貫駅を下車し、関東鉄道竜ヶ崎線に乗り換え、終点の竜ヶ崎駅下車。駅から徒歩約15分です。
吉高の大桜/千葉県印西市
例年の見ごろ:4月上旬
千葉県印西市の「吉高の大桜」は、ヤマザクラの一本桜。樹齢は約300年で、ドーム型の美しい樹形が魅力です。一度見たら、忘れられないほど美しく、短い開花期間に何度も訪れる人もいるそう。
見ごろは4月上旬で、アクセスは、北総線印旛日本医大駅からバスで約10分ほど。
石戸蒲ザクラ/埼玉県北本市
例年の見ごろ:4月上旬〜4月中旬
国の天然記念物であり、「日本五大桜」のひとつでもある「石戸蒲ザクラ」は、カバザクラの一本桜です。カバザクラとは、ヤマザクラとエドヒガンの自然雑種とされ、世界中でもここでしか見られません。
高さは約12m、根回りは約7.2m。見ごろは、4月上旬から4月中旬にかけて。アクセスは、高崎線北本駅西口より、川越観光バスの北里大学メディカルセンター線に乗車。「石戸蒲ザクラ入口」のバス停にて下車後、徒歩約3分です。
長興山紹太寺のしだれ桜/神奈川県小田原市
例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬
神奈川県小田原市にある長興山紹太寺の「しだれ桜」は、樹齢約340年、高さ約13m、株元周囲約4.7mの一本桜です。桜の満開時には、まるで桜が滝のように流れ落ちるがごとく見えると評判です。
例年、3月下旬~4月上旬ごろに見ごろを迎えます。アクセスは箱根登山鉄道の入生田駅から徒歩で約20分。