ゆるく繋がる「スナックニューショーイン」に令和の酒場の在り方を感じた
ローカルな街の良さを知っている人が集う

ポールさん
いろんなタイプの人が集まるのは、松陰神社という立地のおかげもあるかと思います。商店街があって、飲食店も程よく栄えていて、いい街。ママも、なるべく沿線に住む人にお願いしているんです。
渋谷や新宿などのターミナルだと飲食の競争率も高いので、こう上手くはいかない。

ふくい
街の色も大事にされているんですね。
周りを少し歩いたんですが、ゆったりした雰囲気が良かったです。
周りを少し歩いたんですが、ゆったりした雰囲気が良かったです。

ポールさん
そうそう、実は松陰神社前や世田谷線の良さを知ってほしいっていう裏テーマもあります。お客さんもママに誘われて、この駅に降り立って「初めてきたけど、いい街だね」って楽しんで帰ってもらうと嬉しいじゃないですか。
意味を求めない。長く優しくつながるコミュニティ
ちょうど、ママ、パパとしてお店に立つ、デザイナーのゲンゴさん(水曜担当)、シェアハウスアイドルの世界のマキタさん(月数回。ピンチヒッターも!)がいらっしゃったので、お話を聞いてみました。

ふくい
スナックのママ・パパになって、よかったことってありますか?メリットというか。

ポールさん
メリット??????え、何だろ??

世界のマキタさん
メリットとか考えたことないですね。でも、みんなでワイワイやってたのしい。

ゲンゴさん
スナックのメリットは、パパになると会話のネタになったり、ウケたりすることですね。

ポールさん
みんなノリが良いいから、「なんか面白そうだな」って感じでやっている人が多いんですよね。
長い時間軸でみると意味が見えてくることもあると思うんですが、目に見える結果は求めてない。

世界のマキタさん
ウーバーイーツ頼んで、その人をお客さんにしちゃえとか!(笑)面白いことが起きそう、ここにくればなんかあるぞ、みたいなのは期待してる。

ゲンゴさん
お客さんが酔っぱらって歌を披露してくれたり、シラフだったらありえないことが起こりますもんね。

ふくい
今の楽しいを大切にしているのですね。
なんか、意味がないことが意味な気がしてきた。
なんか、意味がないことが意味な気がしてきた。
これからの「スナックニューショーイン」を聞いてみた

ふくい
これから、スナックはどんな風にしていきたいですか?

ポールさん
ん〜、あんまり考えてない。というか、すごく今いい状態なんですよね。
本当にいい広がり方をしている。
本当にいい広がり方をしている。
ここは20年も前からスナックだった物件。スタートメンバーで内装など全てイチからはじめて、少しずつ進化していってます。
このまま、みんなに喜んでもらえるスナックを続けられれば、うれしいです。
「スナックニューショーイン」に行けば、今日もきっと何かが起こる。
ここでお酒を飲めば、意味なく面白いを素直に楽しむ、そんな自分に出会えるかもしれません。
みなさんも、地元ならではの“集まれる場所”として、身近な場所にあるスナックを探してみてはいかがでしょうか?
- スナックニューショーイン
- 東京都世田谷区世田谷4-2-7
- 曜日による
- source:nomooo
- ※掲載時点の情報です。内容は変更になる可能性があります。
いま読まれてます