給料日前にピンチ!?海外で食べられている「金欠飯」を外国人に聞いてみた
コンビニ最強説。日本人の金欠飯
これまでは外国人の皆さんに聞いた「金欠飯」をお届けしてきましたが、最後に日本人の皆さんに聞いた「金欠飯」をご紹介しましょう。
コンビニのカップ焼きそば

「バイトで疲れてたときは、カップ焼きそばの『U.F.O.』か『一平ちゃん』の大盛りを買って何回か分けて食べてましたね。
作るのはめんどくさいし、ドラッグストアとかで買った方が安いけど行くのも面倒だし…だからコンビニで買うことが多かったです。時間が経ってもそんなに麺がのびないから、味変でコチュジャン入れたり、ライスを追加したりしてました」(20代・女性)
マヨネーズご飯

「お金がなくてマヨネーズとご飯だけで食べてたら、めちゃくちゃ仲が悪い兄貴がドン引きしてツナ缶くれた。結果、ツナマヨ1缶で米3合は食べてた」(30代・男性)
ご飯ですよとバター

「金欠のときだけじゃなく、普通のときもめっちゃ好きなのが、海苔の佃煮の『ごはんですよ!』とバターをご飯の上にのせて食べるのがまじで美味い。
小さいころにおばあちゃんに教えてもらった即席レシピなんだけど、無性に食べたくなってしまうので、『ごはんですよ!』は常備してます」(20代女性)
冷凍チャーハンをカサ増し

「味が濃い冷凍チャーハンに白ごはん入れて、醤油垂らしてカサマシ。量が増えて食べ応えがあるし、最高だった」(40代・男性)
蒙古タンメン

「金欠のときって仕事が忙しい時期とも重なりがちで、ご飯作る気力もなくて。そういうときに助かるのが、セブンで売ってる蒙古タンメン。麺のみ1回、汁にご飯inで1回、付属の辛いタレをとっておいて野草と混ぜて焼き飯にして1回、計3回も食べられるんですよ!」(30代・女性)
今回は、外国人と日本人の皆さんに「思い出の金欠飯」について、さまざまなエピソードを伺うことができました。このように十人十色の金欠飯がある様子。
パスタ料理など日本人でも真似しやすいレシピもありましたし、みなさん工夫して食事を楽しんでいたようですね。
話を伺ったなかでも、「慢性的な金欠が解消したいまでも思い出の味として、たまに当時と同じメニューを食べてます」といった声もあり、それぞれが心に残る味となっているようです。
給料日前で推しに全力で突っ込んでしまった!推しは推せるときに推さないといけないから!…そんな「金欠飯レシピ」が必要な場面がきてしまったら、栄養面には注意して、ぜひ各国のラインアップを参考にしてみてくださいね。
- image by:Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※初出(2021年4月21日)/一部内容を更新しました(2025年6月3日)。