外国人が涙した美しさ。幕末の写真家が撮った「明治時代」の着色写真
のどかな雰囲気の横浜
横浜の街並み
image by: 日下部金兵衛 /The New York Public Library
高層ビルが立ち並ぶ現代の横浜と違って、高いビルなど一切ない、平屋の街並みですね。
横浜・本町通り
image by: 日下部金兵衛 /The New York Public Library
1859年の横浜開港と同時に横浜村に作られた「本町」。この横浜の中心地といえる本町を貫く本町通りには、多くの商店や官公庁が並び、まさに市内のメインストリートだったそう。
ニッポンが誇る古都・京都
現在の京都もかつてはこのような街並みでした。
image by: 日下部金兵衛 /The New York Public Library
知恩院の鐘
image by: 日下部金兵衛 /The New York Public Library
浄土宗総本山の寺院「知恩院」といえば、除夜の鐘が有名。その大きさに魅了され、思わず手を伸ばしてしまう人が当時もいたようですね。
清水寺
image by: 日下部金兵衛 /The New York Public Library
令和現在、改修工事でしばらくその姿を見ることができなかった「清水寺」の舞台。鮮やかな朱が美しいですね。
「江の島」や「岩国」などそのほかの人気スポットも!
新幹線・特急チケットを
自宅にお届け!予約はこちらから
- 検索後は株式会社エアトリが提供するサービス「エアトリ新幹線(NAVITIME Travel)」に遷移します。
- きっぷご購入の際は、取扱手数料/配送料がかかりますのでご注意ください(表示価格に既に含まれています)。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け