どこのジモト?他県民がびっくりする全国「難読地名」会話文クイズ

Array
2023/03/08

「すご!君、祈祷師?」

いわて銀河鉄道線の「巣子駅」image by:Bakkai at Japanese Wikipedia, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

最後はまた、ちょっとトリッキーな会話文になります。自己紹介をする場面で、お互いの仕事を聞く瞬間もありますよね。何をしている人なのか、なんとなく仕事を聞けば、予想が付くからです。

しかし、筆者の知り合いは、初対面の人の生活レベルやキャラクターを職業で理解しようとする、場合によってはマウントをとろうとするこの手の質問が大嫌いだと豪語しています。

そこで、「何をしているの?」と聞かれたら、「木こりをしている」と答えるようにしているのだとか。

「弁護士です」「消防士です」「会社員です」「フリーターです」「ライターです」みたいな答えを予想している相手が、判断に困って呆然としている姿を見ると、楽しくなるみたいですね。

それはそれで悪趣味かもしれませんが、「木こり」のバリエーションとして、「祈祷師」もいいかもしれません。「木こり」ほどじゃないかもしれませんが、

「仕事何しているの?」

「祈祷師」

のやり取りは、それなりにインパクトがあるはずです。

すご!君、祈祷師?


という好奇心いっぱいのリアクションがあるかもしれません。

「紀見峠」image by:Kansai explorer at Japanese Wikipedia, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

ずいぶんと遠回りしましたが、このトリッキーな言葉も、もちろん難読地名で作文できます。

  • すご(巣子)
  • きみ(紀見)
  • きとうし(来止臥)

岩手県滝沢市にある「巣子(すご)」、和歌山県橋本市の「紀見(きみ)」、北海道釧路郡釧路町昆布森村にある「来止臥(きとうし)」の組み合わせですね。

個人的には、来止臥がとくにユニークな響きを持つ気がします。やはり、こちらもアイヌ語が語源で、「キト」=「キトビル(行者ニンニク)」、「ウシ」=「群生する」から来ているみたいですね。

「来止臥」image by:photoAC

行者ニンニクとは、

<深山の林内に生じ、ニラに似た強臭を放つ>(岩波書店『広辞苑』より引用)

とあります。まさに深山に生える、修行者が食べるニンニクを、行者ニンニクと呼ぶのですね。来止臥ではこの行者ニンニクがアイヌ民族には重宝されていたみたいですよ。

このように、全国の難読地名を使えば、意外にもたいていの会話は作文できてしまう説を検証しました。もちろん、一字一句正確に再現できない会話はあっても、同様の趣旨を伝える言葉はかなりの確率で難読地名から作文できてしまうはず。

それでも全国の難読地名を探して、ユニークな響きを持つ土地をめぐる旅の形も楽しそうです。その土地を知るきっかけにもなりますので、ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

  • 参考
  • 新 ししゃも豆知識 – 十勝総合振興局
  • image by:photoAC
  • ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
  • ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウイルスの国内・各都道府県情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
いま読まれてます

翻訳家・ライター・編集者。成城大学文芸学部芸術学科卒。富山在住。主な訳書『クールジャパン一般常識』、新著(共著)『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』。北陸のWebメディア『HOKUROKU』創刊編集長。WebsiteTwitter 

 国内 地元民しか知らない?全国各地にある、おもしろ「珍駅名」ランキング ★ 128
 京都 大きさだけが自慢じゃない!? 京都府内の巨大な◯◯に注目! ★ 51
 大阪 大阪人なら読めて当然?読めそうで読めない「難読地名」当てクイズ ★ 1307
 関西 大阪最強か?関東人が絶対読めない、関西の「難読地名&駅名」 ★ 449
 京都 小学校発祥の地が京都ってご存知?-意外に知らない京都初の○○シリーズ第1弾- ★ 104
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
どこのジモト?他県民がびっくりする全国「難読地名」会話文クイズ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます