「どちらにしようかな」のあと何て言う?全国で違っていてスゴい【完全版】

Array
2023/04/25

近畿の「どちらにしようかな」

兵庫県「明石海峡大橋」image by:Shutterstock.com

西日本の中心地、近畿地方の唱え歌を次に見てみます。

  • 「どちらにしようかな てんのかみさま(かみさま)の いうとおり」
  • 「ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」(近畿地方全般)
  • 「あっぷっぷ」(大阪)
  • 「ぷぃぷぃぷぃ かきのたねをまきました」(兵庫)
  • 「グットバイでグットバイでグット バイ バイ かきのたね」(京都)
  • 「けっけっけのかきのたね」(滋賀)

兵庫や滋賀には、全国的に見られる「かきのたね」が表現の一部に見られますが、近畿の場合も、出だしに続く5つの音素が基本的には見られません。

近畿の場合、参照元によると「ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」が圧倒的にメジャーな存在みたいです。

5つの音素も明確になく、締めくくりに「鉄砲」が見られるわけでもありません。

「あなたにとって唱え歌(数え歌)は?」と聞いて「ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ」が回答としてあれば、その人の出身地は近畿地方のどこかである可能性が高いと予想できそうですね。

中国・四国の「どちらにしようかな」

岡山県「倉敷美観地区」image by:Shutterstock.com

近畿とも距離的に近い中国・四国地方はどうなっているのでしょうか。

  • 「どちらにしようかな てんじんさん(おいべっさん・うらのはたけのごんべえさん)の いうとおり」
  • 「あっぺけぺーのゲゲゲのきたろう」(山口)
  • 「ゲゲゲのゲ」(山口)
  • 「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10」(岡山)
  • 「キンコンカンコン アブラムシ」(徳島)
  • 「てっぽううってバンバンバン」(愛媛)

中国・四国地方の場合、参照元によると、「どちらにしようかな」に続く「かみさま(てんのかみさま)」の部分に「てんじんさん」「おいべっさん」「うらのはたけのごんべえさん」がくるケースが多いそうです。冒頭から変化が見られるのですね。

そのうえで、山口県のように「ゲゲゲのゲ」で5つの音素をつなげる地域もあれば、徳島県のように「キンコンカンコン」と5つではない音素で言ったり、愛媛県のように5つの音素を省略して「鉄砲」に入ったりするケースも見られます。


いま読まれてます
 全国 「すごい」を意味する方言が、全国47都道府県で全部違っててすごい ★ 7446
 青森 「ねぶた」をトコトン体験。迫力ありすぎの客室「青森ねぶたの間」誕生 ★ 67
 千葉 「パンザマストが鳴ったら家に帰ろう」千葉県柏市以外で伝わらない新方言 ★ 1265
 国内 「好き」を意味する方言が、全国47都道府県で全部違ってて全部好き ★ 1885
 国内 「愛してる」を意味する方言が、日本全国で意外と違ってて全部エモい【一覧付き】 ★ 278
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
「どちらにしようかな」のあと何て言う?全国で違っていてスゴい【完全版】
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます