感謝祭とか復活祭って、結局なんなの?日本人が知らない海外の年中行事

Array
2023/01/25

イースター(復活祭)

時期:春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日

image by:Sam Aronov/Shutterstock.com

日本では、すっかりイベント化したハロウィン。そのハロウィンに次いで、「イースター(Easter)」通称・復活祭を新たなイベントの柱にしようという動きがありますよね。

例えば、東京ディズニーランドもイースターに注目してイベントを仕掛けています。このイースターという行事は一体何なのでしょうか。

このイースターは復活祭といわれていますが、要するに何かの祭りなのですね。では、何の祭りなのでしょう。『ブリタニカ国際大百科事典』を調べると、

<イエス・キリストの復活を祝うキリスト教最古,最大の祝日>(『ブリタニカ国際大百科事典』より引用)

と書かれています。平たくいえば、キリスト教徒にとって特別な祭りであり祝日がイースターなのですね。

イエス・キリストが死んで(3日目に)復活したという話は、キリスト教徒でなくてもどこかで耳にした経験があるのではないでしょうか。

この復活のエピソードは、人間が死への恐怖を乗り越えるために、とても重要な意味を持つのだとか。この極めて重大な奇跡を祝福するための祭りが復活祭で「春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日(イースター・サンデー)」に毎年開催されます。

image by:Ron Adar/Shutterstock.com

では、「春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日」とはいつごろでしょう。春分の日は、毎年3月20日ごろなので、イースター・サンデーはだいたい3月末~4月末くらいにやってきます。

ただ、何をするのかといえば、なかなか一概にいえないようです。同じキリスト教でも宗派によって定義が違ったり、使用する暦の関係から日付も変わったりするみたいです。

アメリカ在住経験も長い友人の熱心なクリスチャンに「何をするの?」と聞くと、「国や地域、宗派によっていろいろ異なるため一概にいえないし、よく分からない」との返答がありました。


ただ、アメリカにおける共通のルーティーンとしては、イースター礼拝(復活祭の日に教会に行く)があり、洗礼式があり、イースターエッグペイントやエッグハント、イースターディナーがあるそうです。

イースターエッグペイントは、イースター(復活祭)で用いられる卵を絵具で塗る子どもたちの楽しみです。そのペイントした卵を、教会の敷地内や家の庭などに隠して探す遊びがエッグハントです。最近では、本物ではなく、プラスチック製の卵を使う場合もあるとの話。

image by:Steve Skjold/Shutterstock.com

イースターディナーとは礼拝後に、それぞれの家でディナーを振る舞う食事を意味するそう。

ヨーロッパではまた、ちょっと違う習慣があります。例えば、ドイツでは、カラフルな卵で木を飾り付けしたり、フランスでは、巨大なオムレツをつくったりするそう。

多産の象徴であるウサギが復活祭のモチーフに登場する場合もある様子。国によっては違う動物が指名されていて例えば、オーストラリアでは、絶滅危機にある固有の有袋類ビルビーが登場するそうです。

日本に導入しようと一部で働き掛けが起きている部分は、このゲーム性の強い部分やモチーフの部分に限られているみたいですね。

いま読まれてます
 北海道 「Google Mapに北海道みたいな池がある」→かなり北海道だった! ★ 176
 国内 「お化け屋敷」は夏だけなのか?海外と日本で違うホラー業界のナゾ ★ 130
 海外 「ガンジス河でバタフライ」著者が教える、〝ひとり旅〟にオススメの場所 ★ 19
 岐阜 「子どもと学ぶ」をきっかけに人が動けば、まちの知は地域の外へ広がる ★ 61
 全国 「日本に訪れたくない」は0.5%未満。アジア5カ国の訪日旅行事情 ★ 98
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
感謝祭とか復活祭って、結局なんなの?日本人が知らない海外の年中行事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます