福知山鉄道館フクレルを徹底解剖!〜鉄道のまちに新名所が誕生!〜

Array
2023/10/03

明智光秀が城と城下町を築いた京都府福知山市。江戸時代は街道が交わる要衝として、明治以降は大阪や舞鶴を結ぶ「鉄道のまち」として栄えてきました。

そんな福知山市に2023年8月26日(土)、福知山の鉄道の歴史を楽しく学べるスポット「福知山鉄道館フクレル」がオープン。訪れてみたら鉄道ファンだけでなく、小さな子ども連れでも安心して楽しめる施設でした!

市民の約10人に1人が鉄道の仕事に携わっていた?!

image by:福知山鉄道館フクレル

「福知山鉄道館フクレル(以下、フクレル)」があるのは、京都府福知山市にある福知山城公園の中。建物の玄関に立つとお城がよく見える絶景スポットに立っています。

image by:福知山鉄道館フクレル

福知山は古くより由良川水運や各地への街道が交差する交通の要衝として栄え、明治時代に鉄道が敷かれると京都・大阪・豊岡・宮津・舞鶴への結節点として発展(写真は明治40年ごろの福知山駅)。

image by:福知山鉄道館フクレル

さらに1950(昭和25)年、全国で27カ所にしか置かれなかった鉄道管理局が設置されると、町には鉄道病院や宿舎などの関係施設が次々と建設され、旧国鉄最盛期の昭和40年代には市民の約10人に1人が鉄道の仕事に携わっていたのだとか。

こうして鉄道は福知山の経済を支える重要な存在となったのです(写真は昭和37年ごろの駅舎と駅前の様子)。

image by:福知山鉄道館フクレル

そんな「鉄道のまち」としての歴史を伝える施設として、1998(平成10)年、かつて福知山を走っていたSLや旧国鉄時代に使用されていた品々を展示する「福知山鉄道館ポッポランド」が開館。

多くの人に愛されてきましたが、建物の老朽化により残念ながら2018(平成30)年に休館(現在は写真の旧2号館「フクレル別館」のみ見学可)。

しかし再開を求める声が多くあがったこと、福知山市ゆかりの方から2億円もの寄付があったことを追い風に、新しい鉄道館の建設が決定!それが、「フクレル」なのです。


「鉄道のまち福知山」の歴史が学べる施設

それでは早速、フクレルの館内に入ってみましょう~!入口で入場券を買って昔の改札を思わせる懐かしいゲートをくぐって中へ。

建物内は大きく2つのエリアに分かれていて、「鉄道のまち」福知山の歴史が学べる「歴史展示エリア」からスタートです。

image by:福知山鉄道館フクレル

入るとすぐに出迎えてくれるのが1949~73(昭和24~47)年に福知山線・山陰本線を走った旅客用 蒸気機関車C5793の第3動輪。迫力がありますね~!

C5793というのは、93番目に作られた蒸気機関車C57という意味なんですって。C57はスマートな姿をしていることから「貴婦人」の名で愛されている蒸気機関車です。

貴婦人については、こちらもご覧ください ↓ ↓ ↓

廃線跡を行く―明治時代に9年間だけ走ったレトロな大仏鉄道を巡る旅

image by:福知山鉄道館フクレル

この動輪、触ることも可能なんですよ。穴から顔を出して記念写真を撮るのも楽しそう!

その他、このエリアでは「鉄道のまち」としての変遷や福知山を走っていた蒸気機関車の紹介パネル、旧国鉄時代の駅員さんが使っていた懐中時計や合図灯など貴重な品々を展示しています。

中でも興味深かったのは、写真手前に写っているレール。これは英国ダーリントン社製のレール(1870年製双頭レール)なのですが、なんと明治時代に新橋 ― 横浜間もしくは大阪 ― 神戸間で使われていたと考えられるのだとか。

レールとしての役目を終えた後、綾部駅の1番ホーム屋根の支柱として使われていたのを1999(平成11)年の綾部駅改修工事の際に発見されたんですって。これを見つけた方は、さぞびっくりされたでしょうね。

いま読まれてます
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
福知山鉄道館フクレルを徹底解剖!〜鉄道のまちに新名所が誕生!〜
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます