日本人が知らない、海外の当たり前…「生活」に潜むカルチャーショック
洗濯は温水が常識
洗濯時の「水の温度設定」を最後に紹介します。日本の洗濯機はボタンを押せば、洗濯用に常温の水が(一般的には)出てきます。
もちろん多くの新しい洗濯機は40℃程度の温水が出ますし、60℃近い高温のお湯も出る商品もあるみたいです。しかし洗濯では水を使うケースがまだまだ一般的なのではないでしょうか。
ヨーロッパの洗濯機は違います。お湯で洗うことが一般的です。では、一体どうしてでしょうか?
意外な点に理由があって、水の質が日本と違うために洗剤を溶けやすくするにはお湯でないとダメなのですね。温かいお湯どころか95℃の煮沸消毒ができる機能まで洗濯機には用意されています。
日本の洗濯機はそれだけの高温に耐えられませんが、ヨーロッパの洗濯機は煮沸が大前提としてできる設計になっているのです。
シーツなどを洗う際、さらにはモップやふきんを煮沸消毒する際に便利な機能で、洗濯機の衛生管理(ドラム内の殺菌)のためにも定期的に95℃のお湯で空洗いをするように、メーカーからもユーザーにおすすめされているのだとか。
ちなみにこの煮沸消毒時、ヨーロッパの人はモップでも机用の台ふきでも構わず一緒に洗ってしまうと知人がいっていました。「どうせ菌は死ぬのだから一緒に洗ってもいいだろう」との発想です。
食器用洗剤を最後まで洗い流さないヨーロッパの人々の習慣にどこか根底で通じる部分がありますよね。一方で、日本人は洗濯物を細かく分けるのではないでしょうか。この辺りも国民性が出ていますよね。
このように世界各国には家事に潜むカルチャーショックがたくさんあります。まだまだ暮らしのなかには、おもしろい異文化が隠れていますので、改めて見つけていきたいですね。
- 参考
- 厚生省環境衛生局食品化学課「洗剤の毒性とその評価」
- セミナー:もっと良く知ってほしい洗剤 – 日本石鹸洗剤工業会
- ニュージーランドの気象と天候 – 100% Pure New Zealand
- 洗濯物が干せる国&干せない国について – FCC衛生用品.com
- image by:Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。