ロマンを求めて。日本最西端「与那国島」に眠る古代文明

Array
2019/01/25

与那国島のゴールドラッシュ

現在は沖縄の他の島と寸分違わず、離島らしい実にのんびりとした雰囲気に包まれる与那国島ですが、一風変わった出来ごとが当然のように島の歴史に刻まれるのははやり国境の島ならではです。

戦後の1946~1951年、いわゆる沖縄の人々がケーキ(景気)時代と呼ぶところの時代、島は台湾からの密輸入品と米軍や日本軍の軍用品の横流し貿易港として大いににぎわったことをご存じでしょうか。

ティンダバナから見下ろした祖内の集落

当時を知る人の話によると、一攫千金を目指した人々がこの小さな島に集まり、人口は2万5,000人~3万人にもふくれあがったとか。

島人たちもこの時期は1日働くだけで10日分ほどの賃金がもらえたというのだから、その潤いがどれほどのものだったのかは、バブルどころの騒ぎではありません。

東崎を眺める

集落には食堂や飲み屋が軒を連ね、連日連夜の大騒ぎが5年間続いたのち、琉球政府の成立によりあっという間に幕を閉じましたが、ときおり当時を知る島人から聞く“ケーキ時代”の話は、いまもなお臨場感にあふれ、一攫千金を夢見た人々の熱気が伝わってくるようです。

久部良の集落

久部良の集落を散策しながら、そんなゴールドラッシュに沸き熱病に浮かされるように活気立った当時の島の様子を想像してみるのも、なかなか味わい深いものです。

余談ですが、西表島にもかつて炭鉱があり、大いに島の景気がにぎわった時期がありました。

沖縄の島々は、沖縄戦を含めそれぞれの島に島の歴史があります。あまり焦点を当てられることもない、もしくはそもそも本土の人間にはほとんど知られていない史実、忘れ去られようとしている沖縄の島々の歴史耳を傾けるきっかけを、この島は教えてくれるような気がします。

さて、与那国島のトピックとしては、ほかにもモスラのモデルになった世界最大の蛾ヨナグニサン」が発見され生息すること(後の研究で、オセアニア地域にさらに大きなチョウが分布することがわかり、世界で2番目というのが正しい解釈のようです)がよくあげられます。


立神岩

島の「アヤハミビル館」ではヨナグニサンの生態をはじめ島の自然について展示で学ぶことができるので、島をぐるりとまわる前に立ち寄るのがおすすめです。また、島のまわりには「立神岩」「軍艦岩」といった自然が作り出した奇異な岩点在し、ダイナミックな地形を体感することができます。

ユニークなスポットとしては「1000万円の墓」というのがあり、祖納の集落にある民宿に泊まると、島人がみんな「1000万円の墓には行ったか?」と場所を説明してくる島人おすすめの観光スポットとなっています。なお、このお墓は一説には「1億円のお墓」とも言われているそう。

沖縄のお墓本土のそれと比べてかなり大きいことは知られていますが、このお墓は大きな凱旋門リビングまでついた巨大なもので、本土の人間にとっては墓という概念を大きく超えたもの。すごいなぁ〜と唸らずにはいられません。

与那国島の魅力として今回ピックアップしたものは、あくまでもかいつまんだ話でしかなく、まだまだ島には絶景スポット自然景勝地などもたくさんあり、豪快な島人気質を垣間見るのもとっても楽しいと思います。

実際に与那国島を訪れてみると、ダイナミックな断崖絶壁の地形やその海の色に日本ではないどこかを思わせる不思議な空気を感じますが、それこそが与那国島の魅力。ここは日本であって日本ではなく、沖縄であって沖縄でもない場所……国境の島なのです。

※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。

いま読まれてます

東京生まれ、湘南生息中のフリー編集ライター。インテリア、旅モノ、湘南情報を中心にお仕事しています。All About沖縄ガイド。目下、踊れる編集ライター目指し趣味のフラメンコに取り組む日々。趣味は温泉。

Instagram

 沖縄 この青、美しすぎて表現できない。宮古の日本一美しい橋「池間大橋」 ★ 504
 東京 80島以上の島料理が都内に集合。離島愛がすごい「離島キッチン神楽坂店」 ★ 931
 沖縄 そろそろ沖縄恋しい。日本の美しき離島「石垣島」で早くも海開き ★ 191
 フィリピン ついに解禁。観光客立入禁止になった美しすぎる離島「ボラカイ島」 ★ 128
 沖縄 宮古島でカルト的人気「宮古島のまもるくん」の知られざるヒミツ ★ 166
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
ロマンを求めて。日本最西端「与那国島」に眠る古代文明
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます