海外で「ヘンな勘違い」されちゃう日本語ってなに?【2020年9月週間人気記事】
あんなに暑かった夏は一体いずこへ…。暑がりな筆者もエアコンを停止し、窓をあけて寝ることができる季節が近づいてきました(涼しすぎて大雨に気づかず爆睡し、ベッドも筆者もびしょ濡れです)。
今回は9月7日〜13日までのTRiP EDiTORアクセスデータをもとに、週間人気記事をご紹介。
日本の「アレ」に対する外国人のみなさんの反応、コロナ対策バッチリで楽しめる絶品ブッフェ、知らずに口にしたら勘違いされちゃうワードなどなど…見逃していた記事、連休中にチェックしてみてはいかがでしょう。
※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの国内・各都道府県情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
2020年9月週間人気記事ランキング(9/7〜9/13)
第10位 高級タイ料理をお手軽価格で!

1994年、タイの首都・バンコクで生まれた「マンゴツリー」。庶民的なメニューを含めた伝統のタイ料理を、洗練された空間で味をそのままに堪能できるとして、世界中のタイ料理ファンから支持を受けています。
なかでも今回の舞台となる東京・丸の内の「マンゴツリー東京」は、世界で3番目の店舗として誕生した記念すべき場所なのです。

特にランチタイムの「タイ料理ブッフェ」が人気を集めていますが、今回デザートの種類を増やして大幅にパワーアップ。絶品のグリーンカレーをはじめ、本格的なタイ料理の数々と美味しいデザートをじっくり堪能してください!
第9位 外国人のみなさんに聞いた、日本での「初体験」とは

新生活が始まると、いろいろと物入りになるもの。それは日本で新生活をスタートする外国人のみなさんも一緒です。今回は世界を旅したライターの坂本正敬さんが、外国の友人(日本在住、または日本在住経験ありの人たち)に、日本に引っ越してきたときに、新生活で感動して思わず買ってしまったアイテムと思い出をインタビュー。

走行距離10万km越えの「日本の中古車」だったり…日本人からすると「それ、買うの?」と思うような意外なものを購入したり、当たり前に売っているものにびっくりしたり。みなさんそれぞれの日本での初体験があったみたいですよ。
- 詳細記事
- >>>初体験は最高だった…外国人が感動した日本での新生活の思い出
第8位 日本のコンビニ、一体どういうこと!?

私たちの生活に欠かせないコンビニですが、来日した外国人のみなさんからすると、いささか「便利すぎる!」日本のコンビニに驚くことがたくさんあるようです。
そこで今回はライターの赤池リカさんが、日ごろからよくコンビニを利用している外国人の方々に、「日本のコンビニ」ついてアンケート調査を実施。するとみなさん、来日して一度は「なぜ?考えられない…」「母国では絶対ありえない…!」と、ショックを受けたことがあるのだとか。
では、日本人にとっては当たり前のコンビニが、外国人の目にはどのように映っているのでしょうか?
第7位 勇気を出して、思いっきり仕事をサボってみる

「あ〜、会社いきたくない」
誰しもが思うはず。筆者もいつも思っています。突然5兆円ぐらいもらえないかなと。まぁそれは石油王と出会ったりしない限りムリとして、せめて突然の休みが降ってこないかなと。
本記事では「あっ、もうダメ」というタイミングで、勇気を出して会社(仕事)とは逆方向の電車に飛び乗ってみる…を実践してみました。
というか、休むことに「勇気を出す」のも、ホントはいらないはずなんですけどね。そんなオトナなしがらみから抜け出して、ビール片手にライター・ミズサワさんが向かったのは、オトナな魅力があふれる「熱海」なのでした。
- 詳細記事
- >>>仕事したくなさすぎて、ビール片手に会社と逆方向の電車に乗ってみた