新潟県民は美しい「花」を食べる?年末年始に食べたい、おもしろ県民フード

Array
2020/12/30

コイのうま煮/山形県

コイのうま煮image by:農林水産省Webサイト

同じ山形県内陸部では、他にも意外な食材がおせち料理に出てきます。先ほど山形には盆地が多いと紹介しました。その盆地のなかでも、最も奥深い位置にあるのが米沢盆地です。

それこそ現代のような交通網、さらに保存技術がなければ、魚介類などはなかなか食べられない土地。

「米沢」といえば、いまでは米沢牛などのブランド品が有名ですよね。その米沢地方で親しまれてきた郷土料理で、おせち料理にも出てくる食材が食用の「コイ」になります。一般的には観賞魚として知られるあのコイですね。

『新版山形県大百科事典』(山形新聞、山形放送)を調べると、「鯉の甘煮」という郷土料理の項目が載っています。解説を引用すると、

<コイのぶつ切りを甘辛く煮たもの。上杉鷹山の養鯉により米沢地方の貴重なタンパク源となる>(山形新聞、山形放送『新版山形県大百科事典』より引用)

とあります。

上杉鷹山image by:Public domain, via Wikimedia Commons

上杉鷹山(うえすぎようざん)とは、浅学なため誰か知らなかったのですが、調べてみると『広辞苑』(岩波書店)にも載っている偉人でした。

江戸時代後期の米沢藩の藩主で(米沢市の皆さん、何も知らずにすみません)、行政の刷新、産業の奨励、荒地開墾などに力を尽くしたヒーローみたいですね。

この9代藩主の上杉鷹山がコイを養殖し、内陸の農村部に水産の食べ物をもたらしました。

ただ、容易に想像がつきますが数の限られたコイは高級品で、庶民の場合は、1年でも特別な日(祝いの席)にしか食べられなかったのだとか。結果として、特別な日のひとつである正月のおせち料理に、コイが並ぶようになったのですね。


佐賀県のコイのお刺身 image by:photoAC

コイの食べ方については歴史によって変化が見られるそうです。コイの甘煮に関しては、砂糖が容易に手に入るようになった日露戦争以後みたいですね。

ちなみに佐賀県では、コイのお刺身が名物のひとつ。温水を使って調理された「コイの洗い」という料理は、からし酢味噌でいただくそうですよ。

いま読まれてます
 福井 25年間評価され続ける、福井県民が愛する鉄板土産の「せんべい」 ★ 93
 石川 イルカの泳ぐ海を目の前に。能登で楽しむ「手ぶら浜焼き」のススメ ★ 265
 石川 マスター、いつもの。地元民も外国人も通いつめる「和酒BAR縁がわ」 ★ 84
 富山 北陸旅行のお土産に。きき酒師がおすすめする富山の銘酒セレクション ★ 88
 国内 広島県民は「ワニ」を食べる?年末年始に食べたい、おもしろ県民フード ★ 288
エアトリ 100%、ピュアです。初体験が詰まった「ニュージーランド旅」が最高な理由
新潟県民は美しい「花」を食べる?年末年始に食べたい、おもしろ県民フード
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます