砂蒸し風呂で極上のリラックス体験。ショートトリップにもおすすめな鹿児島県「指宿」
薩摩半島のもっとも南、海あり山ありの風光明媚な指宿市。古くから温泉街として知られ、湯治場でもあった指宿市は日ごろの疲れを癒す旅にはぴったりの場所です。
温泉街だけでなく見どころも多い指宿市へショートトリップに出かけてみませんか?今回は鹿児島県指宿市の見どころをご紹介しましょう。
目次
指宿温泉

まずなんといっても「指宿温泉」は欠かせません。指宿温泉とは、指宿市にある温泉の総称のこと。どこかの温泉街を指し示す言葉ではなく、全体が指宿温泉と呼ばれています。
市内には500以上の源泉があるとされ、湯量もとても豊富。通常の温泉に加えて、砂蒸し風呂体験ができるのが指宿温泉の特徴です。指宿市観光の定番写真として、砂浜に多くのパラソルが並んでいる様子を見たことがある方も多いでしょう。それが砂蒸し風呂です。
効果は3倍とも!砂蒸し風呂の仕組み

デトックスはもちろん、神経痛や腰痛、冷え性などに高い効果がある指宿温泉。魅力的な効能ばかりですが、なんと砂蒸し風呂はお湯につかるだけより3倍も効果があるとの研究結果もあります。温かな砂に埋もれることで全身に圧力がかかり、血液の循環が促進されるのだとか。
効果抜群の砂蒸し風呂は、温泉を含んだ砂を体全体にかける入浴法です。場所にもよりますが、体に乗っかる砂の重さは5kgほど。全身温かな土に包まれ、しばらくすると汗が吹き出してきます。体の芯から温まりますよ。
砂蒸し風呂の名所

指宿温泉にはたくさんの砂蒸し風呂体験ができる施設があり、もちろん日帰りでも利用可能です。
浜辺で波の音を聞きながら砂蒸し風呂体験ができる「砂むし会館 砂楽」や、オリジナルのビワの葉入り砂蒸し風呂体験が用意されている「休暇村指宿」、雨の日でも安心の屋内砂むし温泉「指宿白水館」などが有名です。
砂蒸し風呂を楽しんだあとは温泉で洗い流してさっぱりできますよ。指宿といえばの名物、砂蒸し風呂をぜひ楽しみましょう。
- 砂むし会館 砂楽
- 鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25番18号
- 0993-23-3900
- 指宿
- 大人:800~2,400円/小人:400~1,400円 ※セット内容により異なる
- 定休日:7月/12月 ※臨時休館もあり
- 8:30~21:00(20:00受付終了)※平日のみ12:00〜13:00の間は受付のみ休止
- 公式サイト
- 休暇村指宿
- 鹿児島県指宿市東方10445
- 0993-22-3211
- 指宿
- 【宿泊】大人1,100円/小学生550円【日帰り】大人1,400円/小学生700円
- 【宿泊】11:00~21:00【日帰り】11:00~20:00
- 公式サイト
- 指宿白水館
- 鹿児島県指宿市知林の里
- 0993-23-3898
- 指宿
- 大人1,540円/小人1,100円
- 6:00~8:30(最終入場8:00)/15:30~22:00(最終入場21:30)
- 公式サイト
いぶすき砂の道 ちりりんロード

縁結びの島「知林ヶ島」も指宿観光で必ず訪れたい場所です。特に3月から10月にかけて、幻の道と呼ばれる「ちりりんロード」が現れる季節は指宿観光のベストシーズンとなります。
ちりりんロードとは、本土と知林ヶ島を結ぶ砂州の愛称のこと。長さ800mの砂の道が、干潮時のみ現れます。島と本土を結ぶことから縁結びにご利益があるパワースポットとして知られるようになりました。
消えてもまた戻る道なんてとてもロマンティックですよね。日によってはたった1時間で道が消えてしまうこともあるので、注意が必要です。
知林ヶ島は無人島

ちりりんロードの先、徒歩20分ほどの場所に浮かぶ知林ヶ島は、人の住んでいない無人島です。無人島ではあるものの遊歩道が整備され、周囲3kmの島をお散歩するのにぴったり。
一周2時間ほどかかるので、砂州の出ている時間に注意をして景色を楽しみましょう。島内には展望台も設けられており、鹿児島湾や市街地を一望できます。
知林ヶ島の浜辺では多くの方が貝殻探しに夢中になっています。実は浜辺に落ちているモクハチアオイガイの貝殻が2つ合わさるとハート型に見えることから、縁起物として大人気!縁結びの島のハート型の貝をお守り代わりに持って帰る方も多いです。ぜひ探してみましょう。
開聞岳

鹿児島県のシンボル「開聞岳」も欠かせません。薩摩富士の異名を持つ美しい山は鹿児島県きっての絶景スポット!周辺にはビューポイントがいくつもあり、いろんな角度から楽しむことができます。登山もできますが、外から見ても楽しめるのが開聞岳です。日本百名山のひとつにも数えられています。
開聞岳を楽しめるビュースポットは
- 開聞山麓自然公園
- 瀬平公園
- 大野岳公園
- 番所鼻自然公園
などが知られています。いずれの公園も開聞岳と海の絶景が見られるのでドライブ先としてもおすすめです。レンタカーを借りて鹿児島をドライブする一日もいいですよね。
フラワーパークかごしま

暖かな気候を生かし、世界各地の植物が見られるのが「フラワーパークかごしま」です。JR指宿駅からは車で約30分ほどの場所にあるフラワーパークかごしまは、日本国内でみても最大級の大きさ。36.5ヘクタール、なんと東京ドーム約8個分もの広さを持ちます。
園内からは花畑の後ろにそびえる開聞岳の姿を見ることもでき、フォトスポットとしても大人気!パーク内はテーマに沿ったガーデンがいくつもあり、休憩をはさみながら散策することもできます。
中には温室の中で蝶が舞う「蝶の館」なるものも。大きく美しいオオゴマダラが飼育されています。運が良ければオオゴマダラの金色の蛹を見ることができるかもしれません。
- フラワーパークかごしま
- 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611番地
- 0993-35-3333
- 指宿/山川
- 高校生以上630円/小・中学生310円/幼児無料
- 定休日:12月30日~31日
- 9:00~17:00(入園は16:30まで)
- 公式サイト
池田湖

九州最大のカルデラ湖である「池田湖」も美しい景色が見られるスポットです。池田湖はUMAが流行していた時代、ネッシーならぬイッシーが現れる場所として一世を風靡した場所。現在はボートクルージングやSUPが楽しめる場所となっており、賑やかな声が響きます。
アクティビティだけでなく、景色も美しい池田湖。1月になると湖周辺が菜の花で埋め作られる鮮やかな景色が見られます。湖畔には水上デッキを備える施設もあり、のんびりと湖を満喫できますよ。
- 池田湖
- 鹿児島県指宿市池田
- 0993-22-2111(指宿市観光課)
- 指宿
- 鹿児島観光サイト
薩摩伝承館

砂蒸し風呂体験ができる白水館、その敷地内にある「薩摩伝承館」は薩摩の文化と歴史を学べる美術館です。私設の美術館とは思えないほど、たくさんの豪華絢爛な展示は圧巻!薩摩焼のコレクションを中心とした展示はどれも色鮮やかで、薩摩焼の歴史を順を追って知ることができます。
ボランティアの方の案内もあるので、初めて薩摩焼に触れる方にもおすすめです。静かで洗練された空間で美術品に触れる素敵な時間を過ごしましょう。
- 薩摩伝承館
- 鹿児島県指宿市東方12131-4(指宿白水館敷地内)
- 0993-23-0211(薩摩伝承館)
- 指宿
- 大人 1,500円/大学生 1,200円/高校生 600円/小中学生 300円
- 定休日:なし ※メンテナンス休業日あり
- 水曜木曜以外 9:00〜18:00(最終入場17:00)/水曜 9:00〜13:00(最終入場 12:00)/木曜 13:00〜18:00(最終入場 17:00)
- 公式サイト
鹿児島きっての観光地・指宿を楽しもう
今回は風光明媚な観光地鹿児島県「指宿」をご紹介しました。独自の砂風呂体験、美しい海と山の風景、薩摩の伝統と歴史など見どころたくさんの指宿。1〜2時間の飛行機の旅で到着できる九州の南国へ、ぜひお出かけしてみましょう!
- image by:brize99/Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。