幻獣たちのいるところ。築地本願寺に棲息する摩訶不思議な動物たち

Array
2017/08/09

誰もが一度はその名前を耳にしたことのあるはずの「築地本願寺」。実際に訪れてみると、日本のお寺とは思えないほどユニークな外観が特徴的です。

それもそのはず、現在の本堂のモチーフは古代インド。これを手掛けたのは、明治か昭和期にかけて活躍した、建築家の伊東忠太氏です。摩訶不思議な動物の像がいることでも有名で「幻獣建築」の代表としても知られています。

伊東忠太氏の世界観を感じられる不思議なお寺の築地本願寺へ行ってみましょう。

伊東忠太が手がけた、不思議なお寺「築地本願寺」

01

築地駅から出てすぐ、異彩を放ったお寺が見えてきます。国指定の重要文化財にも登録されている築地本願寺です。

ご存知の方も多いかもしれませんが、こちらを手がけたのが、明治から昭和を駆け抜けた建築家の伊東忠太(いとうちゅうた)建築を学ぶために、インド、中国、トルコに留学経験もある伊東忠太が手がける建物は、どこかエキゾチック。

もともと動物や妖怪が好きだったという伊東は、建築にも摩訶不思議な動物の彫刻・彫像を取り入れています。通称「幻獣建築」とも呼ばれていますが、代表的な幻獣建築の1つこそがこの築地本願寺なのです。

02
コンクリート造りの佇まいは、美術館や博物館、あるいは古代ギリシャの神殿のようです。

築地本願寺は、その外観からして、「お寺ですよ」と連れて来られたとしたら、はじめて見るものは、「え?」と驚いてしまうような日本のお寺とは異質な雰囲気を漂わせており、一見するとインドの寺院のよう。

留学で訪れたインドの影響を受けた伊東忠太は、仏教の発祥の地であるインドの世界観を築地本願寺で体現しました。

こうした異質さを醸し出す建物に、先に述べたような幻獣探しの探検といったテイストを組み合わせてみれば、眼前に広がる光景は、「幻獣界への入口」あるいは「幻獣の住処」といった雰囲気が漂い、入ると同時に気分が盛り上がります。


もちろん、ここはお寺ですので、礼節はお忘れなく。門をくぐる時は、本堂に向かって一礼をしてから入りましょう。

03
菩提樹の葉と蓮の花をモチーフにした屋根正面の意匠です

さて、幻獣探しに入る前に、まずは幻獣の住処についての外観チェックです。探検で重要なのは、探究心と体力、そして情報ですからね。相手の情報を知る事は、探検を成功させるための重要なファクターなのです。

建物を見るとまず目につくのが、日本では珍しい、丸みを帯びた屋根ですね。イスラムやインドのモスクに見られるドーム状の屋根をイメージされています。

良く見ると、丸みを帯びた本堂の屋根の正面には、菩提樹の葉と、蓮の花のモチーフが描かれているなど、日本の寺院でも良く見られるモチーフが施されていることから、ここがお寺であることを思い出させてくれます。

04
ターコイズブルーの扉に総舵輪(船の舵)のモチーフが光ります
05
お寺には珍しいステンドグラス。デザインは、仏教をイメージしている事がわかりますね

ちなみに、本殿入口にあるターコイズブルーの大きな扉、3枚の扉のうちの中央の扉には、操舵輪(そうだりん)をイメージさせる金色の装飾が施されていました。築地というこの土地がもともと海上であったことに由来するのでしょうか。

それとも、幻獣探しの探検という大海原への船出を意識させるための演出なのでしょうか。(そんなはずはないですね)

いま読まれてます
 東京 ここはドラクエのダンジョンか。東京にある「日原鍾乳洞」で日帰り探検 ★ 116
 全国 海外がビビった。戦前の日本人女性のファッションがモダンすぎる ★ 5177
 全国 「すごい」を意味する方言が、全国47都道府県で全部違っててすごい ★ 7446
 全国 オトナの秘密基地。世界に認められた日本のすごーい図書館 ★ 2038
 東京 おばあちゃんの原宿「巣鴨」で、なぜ大学生が盆踊りで街おこし? ★ 255
 大分 女子高生が温泉でシンクロ。大分県の温泉動画第二弾がキラキラしてる ★ 2671
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
幻獣たちのいるところ。築地本願寺に棲息する摩訶不思議な動物たち
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます