長野県上田市で500年も続く雨乞いの祭「岳の幟」

Array
2017/07/04

夏といえば、お祭りの季節ですね。全国的に知名度の高いものもあれば、地元の人しか知らないようなローカルな祭りなど、実に様々です。

無料メルマガの『安曇野(あづみの)通信』では、毎年7月に長野県で開催される「岳の幟」と呼ばれる雨乞いのお祭りを紹介しています。なんと500年も続く、カラフルなお祭りなんだそうです。

東信濃・別所温泉で500年続く雨乞いの祭、カラフルな岳の幟

new 03

岳の幟(たけののぼり)は、「信州の鎌倉」と呼ばれる上田市は別所温泉に伝わるめずらしい雨乞いのお祭りである。

古く室町時代の大干ばつの時に、村人が夫神岳の山の神に雨乞いをしたら雨が降ったので、各家で織った布を奉納 するようになったのが始まりとか。以来500年も続いてるという。  new02

毎年7月の15日に近い日曜日(今年2014年は7月13日)の早朝、温泉街の4地区が交替で、数十本の色とりどりの反物と竹竿でできた長さ約6メ ートルもの幟のぼりをかつぎ、標高1250メートルの夫婦岳山頂から別所神社まで温泉街を練り歩く

途中、笛や太鼓のリズムに合わせて、小学生女子児童の「ささら踊り」や、若手の獅子の舞いも行われる。なお、この「ささら踊り」や、獅子の舞いは元々は別の祭であったが、ある時期から統合されて行わ れるようになったという。  

この「岳の幟」は、長野オリンピック閉会式でも披露され、緑の山々や田園をバックに色鮮やかに映える幟の美しさで有名になり、今では県内外から多くの観光客やカメラマンが集まる。 日本三大幟祭りの一つとされ、国指定選択重 要無形文化財

new01

この祭は重要文化財に指定されているだけあって、一見の価値ある祭・行事 である。

私もこの7、8年この方、毎年のように松本市から峠を越え取材に出掛けている。祭そのものは早朝に始まり、お昼までには終わってしまう。その 後、温泉に入るのも楽しみである。雨乞いの祭とはいえ、梅雨の時期だけに雨 に会うケースも多いが、印象的な一度見たら忘れられないお祭と思う。


  • 写真提供:長野県観光機構
  • ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
いま読まれてます

発刊以来10年、みすずかる信濃はアルプスの麓、安曇野を中心に信濃の光と風、懐かしき食べものたち、 野の花、石仏、植物誌、白鳥、温泉、そしてもろもろ考現学などを、ユニークな(?)筆致でお届け。

Webサイト:安曇野通信

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら
登録!しよう
『 安曇野(あづみの)通信 』

【著者】 安曇野通信 【発行周期】 隔週刊

 長野 なぜ信州人は「ビタちく」と「ホモソーセージ」をこよなく愛するのか? ★ 398
 長野 なぜ長野県民は「長野」ではなく、「信州」と呼ぶのか? ★ 1114
 全国 「すごい」を意味する方言が、全国47都道府県で全部違っててすごい ★ 7446
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
長野県上田市で500年も続く雨乞いの祭「岳の幟」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます