消え行く街角の本屋さん…青森八戸市は「市営書店」で生き残り術

Array
2017/11/29

「本のまち八戸」構想

八戸市は「本のまち八戸」構想を打ち出しています。現市長3期目の公約として掲げられ、「人づくり戦略-教育プロジェクト」の一環として推進されてきました。今までも新生児に絵本を贈ったり、小学生に市内書店で本を買える「マイブッククーポン」を配付してきたそうです。「八戸ブックセンター」開業はその総仕上げの位置づけとか。

市立図書館や学校の図書館を充実させたほうがいいという意見もあったそうですが、確かに、自分で選んで買い、お気に入りを自分で所有するという体験はまた別のものという気がします。

自治体が直接経営する書店は、離島などを除けば初とのこと。それで思い出すのが、カルチュア・コンビニエンス・クラブが指定管理者として運営する「TSUTAYA図書館」のことです。佐賀県武雄市を第1号として、神奈川県海老名市、宮城県多賀城市などが取り組んでいます。

しかし、八戸はそれらの取り組みとは違うように思えます。本のセレクトにしても、専門家だけでなく、本好きな市民、つまり本を手に取る人たちの側に立った運営方法を採ろうとしているように見えます。だから、本棚はきれいに整っていなくてもいい。これは大事な視点でしょう。

しかし、書店であるかぎり、利益をあげなくてはなりません。今のように、買っても買わなくても、読むだけでも来てくれればいいという方式で、続けていけるでしょうか。赤字で投入するのは市民の税金です。今後は、その点が大きな課題となるでしょう。

また、このプロジェクトで「本のまち」を自覚した市民が育った暁には、運営を市民に任せるという選択肢もありかなと思います。NPO法人など市民が主体になって運営し、市はそれを支援するという方向もあるのではないでしょうか。

  • image by:松本すみ子
  • 掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
いま読まれてます

シニアライフアドバイザー。2000年から団塊・シニア世代のライフスタイルや動向を調査し、発信中。全国各地の自治体で「地域デビュー講座」の講師なども務める日々。当事者目線を重視しています。

WebSite

 青森 「真田丸」で話題を呼んだ田んぼアート、秋を迎えて今どうなってる? ★ 404
 青森 250年前の古い蔵を使った本物の古民家。青森の南部民芸料理「蔵」 ★ 17
 全国 ポケモンGOで全国の観光地はどうなったのか? 列島各地の光景 ★ 235
 全国 オトナの秘密基地。世界に認められた日本のすごーい図書館 ★ 2038
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
消え行く街角の本屋さん…青森八戸市は「市営書店」で生き残り術
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます