なんみんさんは、ご利益だらけ!お正月もちゃんぷるーな沖縄・波上宮
今回ご紹介するのは、「波上宮(なみのうえぐう)」という那覇市にある神社。年の瀬が押し迫っていますが、実はこの波上宮、お正月に沖縄でもっとも賑わう神社なのです(お正月三ヶ日で約20万人が参拝するそう)。
もちろん、正月のみならず、ふだんから地元では「なんみんさん」の名で呼び親しまれ、参拝客はたえません。
沖縄の場合おもしろいのは、一般参拝客や観光客に混じり、ユタ(拝みを仕事とする霊能者)と一緒に熱心に拝む人などもふつうに見かけること。
波上宮は護国寺というお寺と一緒の境内にある神仏習合の神社なのですが、さらにそこに沖縄のユタがからむという、なんとも沖縄らしいチャンプルー(沖縄方言で「混ぜこぜにした」というような意味)な状況になっています。
ニライカナイの神々へ祈りを捧げる場所を訪れる
ところで、波上宮は琉球八社の一つで、全国一の宮会より琉球国新一の宮に認定される沖縄総鎮守の神社。主祭神は伊弉冊尊(いざなみのみこと)、速玉男尊(はやたまをのみこと)、事解男尊(ことさかをのみこと)をお祀りしています。
創祀年代は不詳ですが、遥か昔から沖縄の人々がニライカナイ(海の彼方にあるとされる神々の国、理想郷)の神々へ豊漁や豊穣の祈りをささげた拝所がルーツだといわれています。そして琉球の時代、熊野権現のお告げにより、琉球王府が社殿を建立したとされています。かつて正月には琉球国王自ら参拝し、国家の平安と繁栄を祈ったそうです。
自分史をさかのぼると、幼少の頃の七五三、大学受験前の合格祈願、神前結婚式の撮影等々、何度も何度も波上宮にはお世話になっていますが、先日数年ぶりに参拝してきました。
沖縄県庁から北西へ向かい、西武門(にしんじょう)交番をさらに西へ向かうと、海沿いの崖の上に波上宮があります。まず、道路沿いの鳥居をくぐり、参道を上りました。
さらに二の鳥居をくぐると正面に赤瓦、丹塗り、白亜の壁のコントラストがとても美しい本殿が見えてきます。本殿は銅板葺きで千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)を戴き、翼廊は赤瓦を配した琉球情緒あふれるデザインとなっています。
そして、本殿の両脇で睨みをきかせているのは、狛犬ではなくシーサー。とても愛らしくて、シーサーといっしょに記念写真を撮っている外国人もいました。
参道から本殿にかけては潮の香りがし、とても温かい気が充満しているように感じます。どこかやさしい気持ちになれる場所で、ある意味パワースポットと言ってもいいかもしれませんね。