30年間誕生日を間違えられていた…埼玉・茨城・大分の県民の日雑学
「県民の日」…馴染みのない人もいるかもしれませんが、全国21都県には県の誕生日(制定日)を祝う日として「県民の日」が設けられている地域があります。学校が休校になったり、県民限定で水族館が無料になるなど、地域によって様々なお祝いがされています。
来る11月13日は茨城県、11月14日は埼玉県と大分県で県民の日と制定されているのですが、この3県の県民の日には、モヤッとする事実が隠されているようなのです。
誕生したての埼玉県は県の形が違った
1871年(明治4年)に行われた廃藩置県によって、日本全国で「県」の統廃合があったことは、歴史の授業で学びましたよね。埼玉県は1871年、旧暦の11月14日に誕生したのですが、誕生したての埼玉県は、現在でいう埼玉県の範囲とは大きく異なっていたんです。
当時の埼玉県は荒川より東の地域のみでした。現在のさいたま市や川口市、越谷市、春日部市などがそこにあたります。対する西側は入間県と言われていたのですが、1873年に群馬県と合併して熊谷県に。さらに1876年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったそうです。
そんな埼玉県の県民の日には、毎年恒例の「県庁オープンデー」を開催。さらに埼玉県を走る鉄道各社が、それぞれ「県民の日 記念フリー乗車券」を発券するなど、県民にとってはお得な1日となります。
県民の日:11月14日
いま読まれてます