アートにうるさいフランス人も認めた、ニッポンの愛すべき芸術の街
第9位 きらびやかな建物の装飾「日光」/栃木県

日光といえば日光東照宮。「見ざる言わざる聞かざる」でおなじみの三猿や、国宝に指定されている眠り猫が有名ですよね。
長い歴史を感じる建物からはなんだか幻想的な力を感じるほど。建物の装飾一つひとつに手が加えられており、じっくり見て回るのがおすすめです。

徳川三代将軍・家光公が眠る廟所、大猷院(たいゆういん)の装飾もとても美しいです。こちらの大猷院の境内には世界遺産に登録されている国宝や文化遺産が22件もあり、灯篭も315基存在します。

また日光には鬼怒川温泉もあるので、日頃の疲れを癒すことができます。歴史的建造物と温泉で心からリフレッシュできる、そのようなところがフランスの方が気に入っているポイントかもしれませんね。ちなみに栃木県のマンホールがこちら。

日光市では東武鉄道の蒸気機関車「SL大樹(たいじゅ)」や日光連山などをデザインしたマンホールもあるそうですよ。
第8位 日本を代表する美しい景色「富士河口湖」/山梨県

山梨県にある河口湖は日本を代表する山、富士山を視界いっぱいに楽しむことができるスポットです。間近で見れる富士山は大迫力。山のかたちや周りの風景も美しく、世界中から富士山を一目見ようと多くの方が訪れます。特に湖に映る逆さ富士はとても綺麗ですね。

実際に筆者も河口湖では富士山と一緒に写真を撮る海外の方もよく見かけました。もしかしたら「日本に行ったら富士山」というのがフランスをはじめとした海外で根付いてきているのかもしれませんね。

河口湖町のマンホールには富士山、そして河口湖大橋と月見草も描かれています。カラフルでとても可愛いですね。
・スポット詳細記事
>>>これぞ、神秘の絶景。「ダイヤモンド富士」を見るための季節とポイント(掲載日2019/02/05)
第7位 アートが溢れる芸術の街「箱根」/神奈川県

箱根駅伝や箱根温泉の地として有名な神奈川県箱根。温泉を楽しむことはもちろんですが、芸術を楽しむにも、もってこいのスポットなんです。
箱根には彫刻の森美術館や箱根美術館、ポーラ美術館をはじめとする多くの有名美術館があり、彫刻アートから現代アートまで様々な系統の芸術作品を楽しむことができます。

「幸せをよぶシンフォニー彫刻」と呼ばれる高さ約18mのステンドグラスの塔では光の芸術を楽しむことができます。まるで万華鏡のなかにいるようですね。

海外の方は、芸術を楽しむために訪れ、多くの美術館に足を運び箱根を満喫しているようです。