「お子さまランチ」発祥の地はどこ?意外と知らない身近な食べ物の由来・歴史

Array
2021/01/03

「サラミ」ってどういう意味?

image by:Shutterstock.com

最後は「サラミ」について。先ほどは、レトルト商品がオランダ語や英語から由来していると話しました。

『広辞苑』(岩波書店)で調べると、サラミについてはイタリアから来ていると分かります。無知で勝手なイメージとして、サラミはアメリカの食べ物だと思っていましたが、

<にんにくで味つけした塩味の強いイタリア風ドライ・ソーセージ>(『広辞苑』より引用)

<イタリアのドライソーセージの総称>(『たべもの起源事典』より引用)

とあるように、イタリアが本場のソーセージだったのですね。

正式にはサラミソーセージといって、通常のソーセージと同じように腸に肉を詰めてつくり、その後で乾燥させるために、保存がきく食べ物となっています。

image by:Shutterstock.com

現在の本場はイタリアですが、発祥地については『たべもの起源事典』で調べると、2つの説があるといいます。

  1. エーゲ海のキプロス島にある古都サラミスの地名から
  2. ギリシア南部のサラミス島から

どちらも、サラミの名前が生まれた場所として考えられているのだとか。

エーゲ海とは地中海の中でも東部の海域で、キプロス島とはトルコやシリアなど中東寄りの島になります。サラミス島とは、首都アテネの南に浮かぶ離島ですね。

その意味でイタリアだけの食べ物ではなく、ヨーロッパ各国で食べられていますが、なかでもイタリアのサラミは「ミラノサラミ」「ナポリサラミ」などが特においしいそう。

イタリアは生ハム、ソーセージだけでなく、サラミの本場としても君臨しているのですね。


今回は、普段は何気なく呼んでいるけれど、実は意外にその由来や歴史を知らない可能性が高い食べ物を集めてみました。

身の回りの言葉の由来を調べていくと、さまざまな発見があります。食事の際の会話ネタとしても役立つはずですので、気になった言葉はその由来や歴史をチェックしてみたいですね。

いま読まれてます

翻訳家・ライター・編集者。成城大学文芸学部芸術学科卒。富山在住。主な訳書『クールジャパン一般常識』、新著(共著)『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』。北陸のWebメディア『HOKUROKU』創刊編集長。WebsiteTwitter 

エアトリ 100%、ピュアです。初体験が詰まった「ニュージーランド旅」が最高な理由
「お子さまランチ」発祥の地はどこ?意外と知らない身近な食べ物の由来・歴史
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます