ネギ丸ごと一本がお箸!?大内宿の変わり種グルメ「ねぎそば」の歴史

Array
2022/05/06

夫婦の未来や子孫繁栄を願う「ねぎそば」

image by:photoAC

<大内宿三澤屋では蕎麦に長ネギ一本添えて掬っていただくことをご提案させていただきました>(三澤屋の公式ホームページより引用)

このそばが、大内宿で後に名物となる「ねぎそば」の始まりです。

食べ方の由来は、細く長い夫婦の未来や子孫繁栄を願う「そば口上」の存在をお店側がお客から耳にして(「そば口上」の信ぴょう性については後述)、メニューに取り入れたところから始まったと、同店が過去のインタビュー記事で答えています。

「そば口上」とは、婚礼の席や子どもの生誕祝いにおけるお祝い口上の一種。そばの入ったお椀をお盆に乗せ、そのお盆を持って口上を述べる地域の伝統だといわれています。

口上の際に、お盆に乗せるお椀の中にはネギが立っているとの情報もあります。ネギが男性を意味し、そばが女性を意味するため、子孫繁栄の願いも込められるとの話も。

その「伝統」をヒントに一種の集客の手段として、根の曲がった太いネギが「大内宿 三澤屋」で、お箸代わりに用いられるようになり、他店にも広まったのですね。

「そば口上」はいつごろから始まった?

image by:OKAWA PHOTO/Shutterstock.com

とはいえ「大内宿 三澤屋」が参考にしたとされる「そば口上」の由来や始まりについては、正確でない部分もあるようです。

大内宿のある下郷町の教育委員会事務局文化財係に「そば口上」の由来について聞くと、下郷町において一般的な文化ではないとのコメントがありました。少なくとも下郷町史には記述が見られないみたいです。

下郷町役場総合政策課商工観光係(観光協会事務局)に問い合わせても「そば口上」に関する情報はないとの話でした。あくまでも「各そば店舗の営業上の工夫による」のではないかとの話。

さすがにお店側の創作とまでは考えられませんが(「そば口上」の実演はYouTubeでも確認できる)営業上の工夫としてそば屋が始めた食べ方なのですから、この辺りの出どころについてこれ以上追求しても野暮というもの。


なんであれ、長野から福島にそばが伝わり、高遠そばが根付きます。その高遠そばをネギのお箸で食べる「ねぎそば」が、大内宿のそば屋の工夫で生まれ広まったわけです。

大内宿の高遠そば(一本ネギそば)(福島県会津の大内宿にある蕎麦屋「大黒屋」)image by:Strangesnow, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

ちなみに気になる食べ方について、下郷町役場総合政策課商工観光係(観光協会事務局)に聞くと、食べ方の作法は各店で異なるとの話。

元祖ともいえる「三澤屋」の店主を取材した『at home VOX』によると、ネギの根元の曲がった部分ですくって食べる方法が同店ではオーソドックスだと紹介されています。

もちろん「ねぎそば」には普通のお箸もついてきます。ネギは薬味にもなるので、青い部分の手前まで食べる一部の常連もいるようですが、先端の根曲がりの部分を食べるまではネギで食べ、先端を食べた後はお箸に切り替えて食べてみるといいかもしれませんね。

いま読まれてます

翻訳家・ライター・編集者。成城大学文芸学部芸術学科卒。富山在住。主な訳書『クールジャパン一般常識』、新著(共著)『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』。北陸のWebメディア『HOKUROKU』創刊編集長。WebsiteTwitter 

 その他のエリア 「お子さまランチ」発祥の地はどこ?意外と知らない身近な食べ物の由来・歴史 ★ 582
 北海道 「やきそば弁当」が強すぎる!北海道で支持率80%の秘密を調べてみた ★ 637
 国内 「天下一品」は何位に?一番美味しいラーメンチェーン店ランキング ★ 316
 長崎 「皿うどん」にウスターソースをかける人は、ほぼ長崎市民です ★ 1635
 茨城 「納豆アイス」の作り方。茨城県「ねば〜る君」の雑すぎる納豆レシピ動画 ★ 17
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
ネギ丸ごと一本がお箸!?大内宿の変わり種グルメ「ねぎそば」の歴史
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます