Z世代にひそかに人気…ネオンが映える昭和な温泉街「戸倉上山田温泉」をぶらり旅

Array
2024/05/17

白骨、野沢温泉など全国的に名前が知られる温泉が数多ある長野県は、温泉の数で2位を誇る温泉県です。山間に佇む秘湯であったり、山や高原リゾートを満喫できるリゾート温泉であったり、浴衣姿で散策が楽しめる賑やかな温泉街であったりとさまざまなスタイルで温泉文化を楽しむことができるのが魅力ですね。

今回は、昭和時代にタイムスリップして温泉街闊歩が楽しめる「戸倉上山田温泉」についてお話ししたいと思います。

「戸倉上山田温泉」ってどんなところ?

大自然に囲まれた「戸倉駅」image by:photoAC

戸倉上山田温泉の最寄りはしなの鉄道の戸倉駅。戸倉駅から温泉街までは徒歩30分弱。タクシーまたは路線バスの利用が可能ですが、送迎を行なってくれる宿もたくさんあります。

いかにも手描きの「とぐら」も文字がかわいい image by:小林繭

戸倉までは、東京から新幹線で上田駅まで1時間半弱。上田でしなの鉄道に乗り換えて15分ちょっとなので、なんと2時間で行けちゃうというアクセスのよさ!

出だしからバーンと派手な看板のお出迎え image by:小林繭

千曲川沿いで130年の歴史を持つ「戸倉上山田温泉」。開湯は明治中期で、もともとは善光寺参りの“精進落としの湯”として賑わうようになりました。

千曲川を挟んで上流に向かって右が戸倉温泉、左が上山田温泉となり、併せて源泉数はなんと50以上、湧出量にして毎分約8332Lという豊富な源泉資源を持つ温泉地です。

戸倉上山田でも泉質の良さでは群を抜く「ホテル亀谷本店」の内湯 image by:小林繭

アルカリ性単純硫黄泉の源泉は、古くからさまざまな病気への効能が高いと言われ、皮膚病や美肌にも効く美人の湯として親しまれています。

温泉療法医がすすめる「名湯100選」にも選ばれるほどで、その実力は浸かってみると実に納得。湯量の豊富さと、この泉質のよさとが相まって、温泉好きにはたまらないパラダイスとなっています。

千曲川から眺めた温泉街 image by:小林繭

そして、戸倉上山田温泉の魅力はなんと言ってもレトロな温泉街の風景。観光産業の成長の波に乗った最盛期の昭和後期には、大型観光バスで乗り付ける観光客が年間130万人を超え、なんと400人もの芸妓さんが在籍していたとか。ちなみに最盛期にはストリップ劇場が4つもあったそうで、当時の賑わいがどれだけ華やかだったのか!


そんな昭和の面影が色濃く残る町は昭和の時代やバブルを知る世代にとっては懐かしいと映る風景で、昭和を知らない若い世代からもレトロ可愛いと人気が高まっているそう。

源泉掛け流しを味わい尽くす。七福神を探して外湯めぐり

温泉街から見上げた「戸倉上山田温泉」の看板。夜にはネオンが灯ります image by:小林繭

戸倉上山田温泉を楽しむには、町歩きと外湯めぐりがセット。湯量豊富な温泉地だけに7つある町の共同浴場ももちろん源泉掛け流しで、中にはシャワーの湯に至るまで源泉という施設も!

コンビニにも足湯!毎朝湯を入れ替えています image by:小林繭

町中には足湯もあって、とにかくどこを歩いても温泉だらけ。共同浴場は早いところでは朝4時から、遅いところは夜11時ごろまで営業しているので、利用しやすいのもポイント。

それぞれ泉質が異なるので温泉の違いを楽しむのはもちろん、じわじわと醸し出されるローカル色を垣間見るのが楽しいのです。

共同温泉「戸倉国民温泉」。入口の佇まいからしていい味出しまくり image by:小林繭

フォトジェニックさでは群を抜く「戸倉国民温泉」は、地元民曰く“一番濃いところ”。確かに浴場というよりも地元の方々の社交場という雰囲気ムンムンで、湯に浸かりながら聞こえてくる女子トークがツボでした。レトロなブルータイルの浴槽がかわいく、いつまでも浸かっていられるぬる湯も最高です。

  • 戸倉国民温泉
  • 長野県千曲市大字戸倉字芝宮2228-2
  • 026-275-0457
  • 入浴料金:大人(18歳以上)340円/中学生 ~ 18歳未満250円/小学生100円/未就学児家族利用で無料(家族利用以外70円)
  • 定休日:毎月第一火曜 ※詳しくはホームページまたはお電話にて事前にお確かめください。
  • 8:30~22:00(最終受付 21:30/閉門時間22:00)
  • ホームページ
共同温泉「戸倉観世温泉」image by:小林繭

地元の方々からお気に入りの声を聞くことが多いのが、透明からグリーンに輝く湯が美しい「戸倉観世温泉」。広々としたタイルの浴槽は深い部分と浅い部分とに分かれていて、浅い部分で半分寝そべるように湯に浸かるのが気持ちよく、極楽を体験できます。小さな檜の浴槽にはぬる湯の異なる源泉がひかれ、2種類の源泉を味わえるのもオツ。

  • 戸倉観世温泉
  • 長野県千曲市磯部1096-1
  • 026-275-0087
  • 料金:大人300円/中学生250円/小学生120円/6才以下70円/3才未満無料
  • 定休日:第1月曜及び第3月曜 ※定休日が祝日の場合は営業日となります。
  • 4:30~23:00 ※時期によって変動することがあります。詳しくはお知らせをご覧ください。
  • ホームページ

共同温泉「湯元 かめ乃湯」image by:小林繭
共同温泉「万葉超音波温泉」image by:小林繭

上山田の歓楽街からほど近い「湯元 かめ乃湯」ははっきりとした硫黄臭が感じられる湯が特徴。熱湯好きがイチオシする「万葉超音波温泉」など、バラエティー豊かな共同浴場体験ができます。住民でなくとも350円くらいで入浴できるのも嬉しいですね!

  • 湯元 かめ乃湯
  • 長野県千曲市上山田温泉1-27-11
  • 026-276-4664
  • 戸倉駅より車で7分
  • 入湯料(市外価格):大人(12歳以上)350円/中人(6歳以上12歳未満)150円/小人(6歳未満)70円/幼児(2歳以下)無料
  • 定休日:毎月16日/末日 ※年末年始は変更あり
  • 10:00~23:00(入場は22:30まで)
  • 上山田温泉株式会社ホームページ
  • 万葉超音波温泉
  • 長野県千曲市磯部1125
  • 026-275-2228(定休日を除く22:30まで受付)
  • 料金:大人440円/小学生100円/3歳~小学生未満50円/2歳以下無料
  • 定休日:第4月曜(祝日の場合は翌日火曜休み)
  • 4:00~23:00(受付22:30まで)
  • ホームページ
各共同浴場にはそれぞれ七福神の神様の立て看板が image by:小林繭

観光客には「七福神外湯めぐり」として、7つの共同浴場をまわるスタンプラリーも用意されています。喉が渇いたらバルでビールを一杯引っ掛ける感覚で、歩いていてなんとなく気が向いたら即温泉タイム、となるので散策時には常にタオルと小銭の携帯必須です。

いま読まれてます
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
Z世代にひそかに人気…ネオンが映える昭和な温泉街「戸倉上山田温泉」をぶらり旅
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます