名作の聖地も。東京都内の「初詣」スポットでいつもとは違うご利益を
まもなく新しい年を迎えようとしていますが、皆さんはどこに「初詣」へ出かけますか?住んでいるところの近くだったり、帰省先だったり、いろんな選択肢がありますよね。
ただ、新年を迎えるからこそ、いつもとは違うところへ初詣を行い、新しい気持ちでご利益もいただきたいところ。そこで早速、東京23区内にあるおすすめの初詣スポットをご紹介していきましょう。
一年の計は元旦にあり。初めての場所で新しい年のスタートをきってみてはいかがですか。
目次
写真でまとめてチェック!(クリックで詳細が表示されます)
※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウイルスの国内・各都道府県情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
西新井大師 總持寺/足立区
真言宗のお寺で、平安時代に弘法大師空海が創建したといわれています。厄除け祈願のお寺として知られており、川崎大師(神奈川県)、観福寺(千葉県)と並んで「関東厄除け三大師」のひとつ。
境内は花の名所で、特に牡丹が有名。4月上旬の見ごろには約100種2,500株の牡丹が咲きます。
- 西新井大師 總持寺
- 東京都足立区西新井1丁目15-1
- 公式サイト
乗蓮寺/板橋区
室町時代に創建された浄土宗のお寺。江戸時代には、将軍の休憩所になったこともあります。境内で目を引くのは「東京大仏」。
1977(昭和52)年に建立され、関東大震災や東京大空襲などの惨事が再び起こらないようにとの願いがこめられています。高さ13mで重さ32トン。東京都選定の「新東京百選」に選ばれています。
- 乗蓮寺
- 東京都板橋区赤塚5丁目28-3
- 公式サイト
- スポット詳細記事
- >>>日本で三番目に大きい大仏が「東京都」にあると聞いて調べてきた
柴又帝釈天 題経寺/葛飾区
江戸時代に開基された日蓮宗のお寺で、帝釈天を祀っています。帝釈天は仏法の守護神で、悪魔をはらうことから、災難除けのご利益があるとされているそう。
また柴又帝釈天は、映画『男はつらいよ』シリーズに登場することで有名です。寅さんがお好きなかたはぜひお詣りを!
- 柴又帝釈天 題経寺
- 東京都葛飾区柴又7丁目10-3
- 公式サイト
白鬚神社/墨田区
951(天暦5)年に、慈覚大師円仁が白鬚大明神を祀ったのが始めといわれています。白鬚大明神は寿老神の化身ともいわれており、白鬚神社は隅田川七福神のひとつです。
墨田区屈指の古社で、社殿は1864(元治元)造営。境内に文人の碑が多いことで知られています。
- 白鬚神社
- 東京都墨田区東向島3丁目5-1
- 公式サイト
待乳山 本龍院(待乳山聖天)/台東区
聖観音宗のお寺で、大聖歓喜天を祀っています。健康、良縁成就、一家和合、商売繁盛のご利益があるとされ、前の3つをかなえるために大根を、後の1つをかなえるために巾着を供えるのが習わしです。また浅草名所七福神のひとつとして、毘沙門天を祀ってもいます。
- 待乳山 本龍院(待乳山聖天)
- 東京都台東区浅草7丁目4-1
- 公式サイト
傳通院/文京区
1415(応永22)年に開山されました。徳川家康の母於大の方の菩提寺となったことから、於大の方の法名傳通院にちなんだ名がついたそう。
徳川家とのつながりが深く、於大の方や徳川家康の孫娘千姫の墓があります。また「昭和新選江戸三十三観音」の第十二番札所でもあります。
- 傳通院
- 東京都文京区小石川3丁目14-6
- 公式サイト
とげぬき地蔵尊 高岩寺/豊島区
1596(慶長元)年に開かれた曹洞宗のお寺で、延命地蔵を祀っています。境内にある聖観世音菩薩坐像は「洗い観音」といわれ、水をかけて自分の悪いところを洗うといいのだとか。
- とげぬき地蔵尊 高岩寺
- 東京都豊島区巣鴨3丁目35-2
- 巣鴨地蔵通り商店街公式サイト
小網神社/中央区
約1000年前の開基とされており、倉稲魂神(お稲荷大神)、市杵島比賣神(弁財天)、福禄寿を祀っているのが特徴です。
強運厄除けのほか、境内の「銭洗いの井」でお金を清めると金運がつくとされており「東京銭洗い弁天」と呼ばれています。
- 小網神社
- 東京都中央区日本橋小網町16-23
- 公式サイト
有楽稲荷神社/千代田区
大都会のなかにひっそりと佇み、商売繁盛、仕事運アップのご利益があるとされています。
その昔、関東大震災のときに周辺の建物が延焼してしまいましたが、この有楽稲荷神社だけ被災を免れたという歴史があるのです。ちなみに社務所はないため御朱印の授与は行われていません。
- 有楽稲荷神社
- 東京都千代田区有楽町1-7