広島県民は「ワニ」を食べる?年末年始に食べたい、おもしろ県民フード

Array
2019/12/28

お正月の飲み物「大福茶」/関西地方

image by:photolibrary

次は縁起のいい飲み物を紹介します。関西を中心に親しまれている正月の飲み物、「大福茶(おおぶくちゃ)」ですね。

「だいふくちゃ」「だいぶくちゃ」という読みも一部に間違っていないと『大辞泉』(小学館)や『飲み物がわかる事典』(講談社)に記されていますが、正確には「おおぶくちゃ」。

無病息災を祈る験担ぎの役割を果たしていて、お茶に結び昆布、梅干しを入れた、いかにも健康的な緑茶になります。その季節性の強さから、新年の季語にもなっているほど。

image by:Shutterstock.com

もちろん、大福茶に入る昆布は「喜ぶ」を意味する縁起物になります。子孫繁栄の意味もありますよね。梅も春に一番に花を咲かせる植物のため、昔から縁起物として扱われてきました。

大福茶の由来は諸説あって、天皇(王)が元旦に服するお茶として「王服茶」といわれ、そのお茶が次第に庶民の間で、大きな福をもたらすお茶、大福茶として親しまれ始めたという説がひとつ。

image by:Shutterstock.com

一方で『日本大百科全書』(小学館)によれば、茶をたくさんたてるという意味を持った「大服」が、めでたい意味を持つ「大福」に変わったという説も紹介されています。

大福茶は同じ正月の縁起物で、東日本では一般的に年男が、西日本では男女関係なく家の主人が、元旦に(井戸から)くむ水(若水)でたてます。

若水自体も神聖なため、神様に備えたり、口を清めるために使ったりと重宝されています。この若水でたて、心穏やかにいただくお茶と考えると、飲めばすごくいい1年になりそうですね。


いま読まれてます
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
広島県民は「ワニ」を食べる?年末年始に食べたい、おもしろ県民フード
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます