奈良と鎌倉、もうひとつは?「日本三大仏」がある意外な県

Array
2019/06/06

日本三景といえば、天橋立(京都)、松島(宮城)、厳島(広島)ですよね。日本三急流といえば、最上川(山形)、富士川(長野県・山梨県・静岡)、球磨川(熊本)です。日本三名園といえば、後楽園(岡山)、兼六園(石川)、偕楽園(茨城)になります。

では、日本三大仏といえば、どの3座かご存じですか?今回は各地で長く議論されている、日本三大仏について紹介します。

日本三大仏の最後の枠は、3座の大仏が争っている?

image by:Petr Brezina/Shutterstock.com

日本三大仏といわれて、いくつの大仏が頭に思い浮かびますか?真っ先に思い浮かぶ大仏は、きっと奈良の東大寺にある大仏(盧舎那仏)だと思います。修学旅行では鉄板の目的地ですよね。

image by:mint_green/Shutterstock.com

ほかには神奈川県鎌倉市高徳院にある大仏(阿弥陀如来)。こちらも高さ11.39mの大きさ、1252年に鋳造を始めたといわれる金銅の大仏なので、サイズ的にも歴史的にも間違いなく三大仏に入るはずです。

image by:alinasharoiko/Shutterstock.com

国の重要文化財のうち、特に価値が高い、美しい、および(または)意義深い文化財については、文部科学大臣の指定で国宝という扱いになります。奈良の大仏も、鎌倉の大仏も、もちろん国宝です。しかもこの2座は太平洋戦争の初期、アメリカの美術学者たちによって、日本各地にある最も価値のある古美術品リスト(ウォーナー・リスト)に入れられました

その影響も一部にあってか、奈良と鎌倉は空襲を受けずにすんだという話もあります(この因果関係については、否定的な見解が多いです)。その意味でも国内外から高く評価されている、疑いのない日本三大仏の内の2座だといえます。

image by:Zixp/Shutterstock.com

2つが決まればもう1つ、日本三大仏の3座目がどこかという疑問に行き当たります。筆者の限られた知識の範囲でいえば、いま「日本三大仏」の残り1座を自認し、内外に示している場所が3カ所もあります。具体的には、以下の3座です。

  • 兵庫大仏
  • 岐阜大仏
  • 高岡大仏

兵庫大仏は兵庫県神戸市の能福寺にある大仏、岐阜大仏は岐阜県岐阜市にある正方寺の大仏ですね。高岡大仏の高岡については聞きなれない地名かと思いますが、富山県高岡市という場所にある大佛寺の大仏です。一体、どれが本当の日本三大仏なのでしょうか?


いま読まれてます
 国内 【歴史ミステリー】なぜ「五重塔」は、いまもなお全国で造られるのか? ★ 129
 京都 10円玉でおなじみの「平等院鳳凰堂」は、こんなにも謎めいていた ★ 125
 東京 お寺の中に本格プラネタリウム。葛飾区・證願寺が色々とユニーク ★ 110
 佐賀 ここが変だよ有田町!移住者だから気づいたまちの「おもしろ」探し ★ 68
 奈良 ここ奈良県です。ヨーロッパの宮殿のような『奈良国立博物館』 ★ 108
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
奈良と鎌倉、もうひとつは?「日本三大仏」がある意外な県
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます