「ウニ」増えすぎで漁協もトホホ。長崎の海を「食べて」守る作戦

TRiP EDiTOR編集部
TRiP EDiTOR編集部
2016/02/05

寿司ネタでも高級な「ウニ」が増えすぎて困っている、という傍から見ると贅沢にも思える悩み抱えた地域があります。

長崎県長崎市三重町にある長崎市新三重漁協では、増えすぎたウニによって海藻が根こそぎ食べられすぎてしまい、「磯焼け」が発生し、貝類の生育が悪化する被害が長年続いています。そこで失われた藻場の回復を目指した新製品開発が行われています。

「ウニ」が増えすぎて困っています!

「 ウニ 」増えすぎで漁協もトホホ。 長崎 の海を「食べて」守る作戦
海藻がつきやすい構造の人工魚礁

長崎県と言えば水揚げ量国内第2位の漁業県で、五島、壱岐、対馬などの漁場に恵まれた地域。中でも長崎市新三重漁港は、ハモや長崎県のブランド魚・ゴンアジで知られているのですが、1991年頃からムラサキウニの増加を原因とする磯焼けが発生しており、アワビなど貝類の生育が悪化し、地域の漁業に多大な影響が出ています

。同漁協では6年前から増えすぎたムラサキウニの採取を行なうとともに、人工魚礁を設置するなどして、藻場の回復に取り組んできました。

「 ウニ 」増えすぎで漁協もトホホ。 長崎 の海を「食べて」守る作戦

そもそも何故、漁業において海藻がそれほどまでに重要なのでしょう。ご存知の方も多い通り、様々な海草や海藻の群落である藻場は、魚介類が藻そのものを食べるのはもちろん、魚介類の産卵場所であり、そして小さな魚の隠れ蓑となる「海のゆりかご」でもあります。

ムラサキウニが藻を食べてしまうことで藻場が減少する磯焼けが起こると、魚介類にとっての餌場も産卵場所もなくなるため、結果として漁獲量の減少や魚介類の質の低下を招きます。

「 ウニ 」増えすぎで漁協もトホホ。 長崎 の海を「食べて」守る作戦

長崎県では藻場回復のために藻を繁茂させよう様々な施策をうってきましたが、ムラサキウニが藻を食べてしまうため十分な生育に至らないことが課題となっていました。

いま読まれてます
TRiP EDiTOR編集部

TRiP EDiTORは、「旅と人生をもっと楽しく編集できる」をコンセプトに、旅のプロが語りつくす新しい旅行メディアです。

 滋賀 この珍魚、今すぐ食べたい。琵琶湖ではじまる極上食材ブランド化計画 ★ 35
 静岡 そのお味はいかに?伊豆半島ジオパークで発見された「食べる溶岩」 ★ 75
 青森 そのパワーに医者もタジタジ…日本一の青森りんごが女性に良い理由 ★ 229
 東京 初出店の地方ブランドが腕試し。浅草の新名所「まるごとにっぽん」 ★ 48
 栃木 森に真っ白な建物を作ったわけ。那須塩原の自然は「公園の父」から始まった ★ 26
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
「ウニ」増えすぎで漁協もトホホ。長崎の海を「食べて」守る作戦
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます