貰ってうれしい「お菓子土産」が魅力的な都道府県ランキング

Array
2019/05/01

第4位 長崎県・福岡県

image by:Alon Adika/Shutterstock.com

4位には「長崎県」と「福岡県」が同率ランクインしました。長崎県といえば、まず軍艦島を含む世界遺産である、明治日本の産業革命遺産が有名です。

また、広島と並ぶ被爆地でもあるため、浦上天主堂や平和公園などの原爆遺構も、多くの人が訪れます。

カステラ image by:tkyszk/Shutterstock.com

名物お菓子としては、超定番「長崎カステラ」、らせん状の形をした中華菓子「よりより」、シーボルト関係のパイ生地のお菓子「おたくさ」などが有名です。

image by:Sean Pavone/Shutterstock.com

そして九州一の大都市である福岡県は、世界遺産の明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業や、ユネスコ無形文化遺産である博多祇園山笠、戸畑祇園大山笠などを有する大観光地でもあります。

博多通りもん image by:PR TIMES

同県の名物お菓子としては、白餡の中に練乳・バターを使用した和洋折衷の饅頭「博多通りもん」、高級めんたいこをイカやタコと一緒に練り合わせて焼き上げる「めんべい」などが定番ですね。

第3位 京都府

image by:thipjang/Shutterstock.com

第3位の「京都府」は、いわずと知れた日本が誇る歴史都市で、数多くの文化財を有します。清水寺や醍醐寺、仁和寺、平等院をはじめとした世界遺産が多数存在することでも、国内外で有名ですね。

image by:karinrin/Shutterstock.com

また京都府のお菓子といえば、超定番の「生八つ橋」や、最近人気急上昇し、京都土産の新定番といわれている「京ばあむ」、あんぱん専門店の「しずやぱん」など、昔から愛されているものから新しいものまで、さまざまなお菓子土産が数多くあります。

第2位 沖縄県

image by:Sean Pavone/Shutterstock.com

第2位には「沖縄県」がランクインしました。国内旅行先人気ランキングでは常に上位に選ばれ、透き通った海と青い空が美しい沖縄。

もともとは琉球王国として日本とは別の国であったため、ほかの都道府県とは少し異なる独特な文化を持っています。このため特徴ある珍しいお菓子土産が目白押しです。


サータアンダギー image by:photolibrary

例えば、紫色の見た目が印象的な「元祖紅いもタルト」、サクサクと軽い食感の「ちんすこう」、ドーナツのような懐かしさが感じられる「サーターアンダギー」など、文化感じるお菓子土産は外せません。


第1位 北海道

image by:OHishiapply/Shutterstock.com

そして第1位に輝いたのは、誰もが認めるグルメ県でもある「北海道」でした。広大な土地に札幌、小樽、函館、富良野をはじめとした多くの観光スポットがあり、そして絶品のお菓子土産も多く存在します。

白い恋人 image by:PR TIMES

北海道のお菓子土産の定番といえば、まずは、クッキーにホワイトチョコレートが挟んである「白い恋人」でしょう。

そして、病みつきになる人続出のジャガイモを使ったスナック菓子「じゃがポックル」、レーズン入りのバタークリームをしっとりとしたクッキーでサンドした「マルセイバターサンド」などが特に有名ですね。

各都道府県それぞれの名産品や地域の特徴を生かした、魅力的なお菓子がランクインした今回の調査結果。お土産はやはり買う方も、貰う方も嬉しいものです。

どうせなら、その旅行先でしか手に入らないものを持ち帰りたいですよね。ぜひこのランキングを参考に、これぞというお土産をゲットしてくださいね。

source:gooランキング

image by:serifetto/Shutterstock.com

※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。

いま読まれてます

TRiP EDiTORは、「旅と人生をもっと楽しく編集できる」をコンセプトに、旅のプロが語りつくす新しい旅行メディアです。旅やお出かけに関するトレンドニュースをお届けします。

WebSite / Twitter / Facebook / Instagram / Mail magazine

エアトリ 実は親子3世代の家族旅行に最適!?オーストラリア・クイーンズランド州が選ばれる理由
貰ってうれしい「お菓子土産」が魅力的な都道府県ランキング
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます