マスター、いつもの。地元民も外国人も通いつめる「和酒BAR縁がわ」

Array
2019/10/30

バーカウンターに入った瞬間、柔和な表情が引き締まる

オーナーの下木雄介さんimage by:Masayoshi Sakamoto(坂本正敬)

日本酒に向き合う下木さんの姿勢には、ある種の「迫力」があります。普段は笑いじわの印象的な物腰の柔らかい人で、恐らく雨の日に子犬がぬれて道端に捨てられていたら、放ってはおけないタイプのはず。

しかし、1日の業務の始まりに欠かさず行っている日本酒のテイスティング作業で、バーカウンターに入った瞬間、「寄らば、切らん」という鬼気迫る雰囲気が全身にみなぎり始めます。

日本酒は開封した瞬間、香味の変化が始まるため、 お店に仕入れる日本酒は小ぶりな4合瓶(720ml)を主にしています。開封後は毎日香味の変化を確認し、どのような酒器で、どのような温度で提供するかを考えるのだとか。そのお酒と向き合う真剣勝負の瞬間、下木さんにスイッチが入るのかもしれませんね。

日本酒は生産者が近く直接電話もできる

石川の地酒と山中漆器 image by:Masayoshi Sakamoto(坂本正敬)

同店で出される日本酒は、石川県の銘柄が基本になります。そもそも下木さんが日本酒をバーで出そうと思ったきっかけは、作り手との近さが最大の要因だったのだとか。

海外のウイスキーやワインの場合、生産者との距離が物理的に遠すぎて、気軽に蒸留所に出かけられない、英語で問い合わせが出来ないというハードルを感じていたそう。

しかし日本酒の場合は生産者がすぐそばにあって、その気になれば醸造所に足を運べる上に、疑問点が浮かべば、すぐに醸造所に問い合わせられます。

詳細は公開できないものの、下木さんは「酒蔵メモ」を独自に作成・更新していて、原料について、人について、道具について、かなり詳細に各酒蔵を研究しています。その研究を踏まえ、訪れた人の好み、さらにはその日の気候や天気などを考慮して、お酒を提供しているのですね。

いま読まれてます
 石川 もうハートは離れない。きっと思いが伝わる「愛染寺」縁結びの絵馬 ★ 327
 石川 松尾芭蕉も愛した加賀の名湯。渓谷美に心奪われる「山中温泉」 ★ 249
 石川 知られざる北陸最古の温泉地。奈良時代、718年から続く名湯「粟津温泉」 ★ 142
 福井 「ブラタモ」も注目。いまは穴場、絶景の夕日が待つ福井「三国突堤」 ★ 318
 福井 悪僧の伝説が残る、福井県「東尋坊」で高さ25mの絶壁を散歩 ★ 103
エアトリ 100%、ピュアです。初体験が詰まった「ニュージーランド旅」が最高な理由
マスター、いつもの。地元民も外国人も通いつめる「和酒BAR縁がわ」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます