京都のこと、どれだけ知ってるつもり? 旅好きの京都検定クイズ

TRiP EDiTOR編集部
TRiP EDiTOR編集部
2018/07/18

京都検定1級の過去問にチャレンジ!

さすがに2級は難しかったですね。もう降参!という方も多かったのでは?

さて、最後に残るは、京都検定の最高峰1級です。1級は、記述式の語句・穴埋め問題などが60問、そして小論文5問以内というレベルの高い出題方法になっています。80%以上の正解で合格となります。一体どんな何問が出題されるのでしょう。到底解けそうにないですが、ハイレベルな過去問をちょっとだけ見てみましょう。

第1問:菅原道真の生涯や没後の異変、怨霊による災いなど描いた北野天満宮所蔵の国宝の絵巻を何と言うか。

答え:北野天神縁起
北野天満宮所蔵の国宝絵巻物は、「北野天満宮縁起」(承久(じょうきゅう)本)である。
 北野天満宮の祭神である菅原道真についての伝承と、北野社の創建にいたる経緯について描いた絵巻物の総称が「北野天満宮絵巻」である。これにはいくつもの種類があるが、北野天満宮に所蔵されていて国宝になっているのは「承久本」または「根本縁起」と通称される作品である。紙を縦方向に使った縦約52センチの大画面で、全8巻に紙本墨画の下絵1巻が付属する大作。なお、北野天満宮にはこの他にも「弘安本」(重要文化財)、「土佐光信(みつのぶ)筆本」(同)、「土佐光起(みつおき)筆本」(同)などの「北野天神縁起」が所蔵されている。

第2問:京町家は間口が狭く奥行きが深いところに特徴があるが、それを何と表現するか。

答え:鰻の寝床
「鰻の寝床」という。間口が狭いのは、かつて間口寸法によって税金が掛けられたためで、その代わりに奥行きを非常に深くとった短冊形の町並みが発達した。

第3問:下鴨神社では、土曜の丑の日に、無病息災を祈願する別名「足つけ神事」とも呼ばれる(  )祭が行われる。

答え:御手洗(みたらし)
下鴨神社の境内末社の御手洗(みたらし)神社(井上社)で、土用の丑の日に行われる祭礼を御手洗祭という。御手洗社の祭神の瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)は、罪や穢(けが)れを水に流してくれる神とされ、参拝者は社前の御手洗池に足を浸すので、「足つけ神事」の名がある。もともとは貴族の風習だった禊(みそぎ)が、民間の宗教的な儀式に変貌したのだろう。罪や穢れを祓(はら)うほか、安産の願いもかなえてくれるという。御手洗池の泉水の水玉の形にちなんだのが、「みたらし団子」である。

第4問;比叡山麓から産出され、石燈籠などの京石工芸品に使われた良質の花崗岩を何石と呼ぶか。

答え:白川石
比叡山から大文字山にかけての左京区北白川で産出する花崗岩は「白川石」として知られ、白川砂とともに日本庭園の造営に欠かせないアイテムだった。良質の石に恵まれた京都では、造園や茶道の文化が石造技術の発達を促し、「京石工芸品」は経済産業大臣指定の伝統工芸品になっている。

第5問:現在の左京区岡崎にあった「六勝寺」の一つ、法勝寺は白河天皇が創建した。その境内にあった高さ80メートル以上とされる建造物は何か。

答え:八角九重の塔
法勝寺は白河天皇が鴨川の東側の白河の地に造営した巨大な寺院である。この寺は承保2年(1075)に建設が始められ、承暦元年(1077)に金堂の落慶供養が行われた。金堂の南側にある池の中島には巨大な塔が築かれた。これは平面が八角形で、九重塔という破天荒な形式であった。建暦3 年(1213)にこの塔は再建されたが、その時の高さは27丈(約81メートル)であったと伝えられている。平成22年(2010)、京都市動物園内の発掘調査により、この塔の基礎工事の遺構が発見されている。

検定サイトで1級の過去問をもっと見る>>

さて、あなたは何問わかったでしょうか。やはり、1級はかなり難易度の高い問題ばかりでしたね。しかも記述式ですから、浅い知識では太刀打ちできそうにありませんね。

この京都検定を勉強すれば、次に京都を訪れた時に、今まで気がつかなかった京都の歴史や文化にたくさん気付くことができ、京都旅行は何倍も楽しく・味わい深いものになるはず。公式のテキストブックが出版されていますので、効率よく勉強することができます。ぜひあなたも、京都検定に挑戦してみてくださいね。
最新刊『第14回 京都検定問題と解説』などの過去問の解説で、傾向と対策が学べます。

  • 京都検定(京都・観光文化検定試験)
  • 受験料 3,240円〜(レベルや個人・団体種別で受験料は異なります。詳細は検定サイトでご確認ください。)
  • 第15回京都検定は平成30年12月9日(日)です。
  • 第15回京都検定の申込み期間 平成30年9月3日(月)~11月5日(月)(個人の場合)
  • http://www.kyotokentei.ne.jp/outline.html

image by:twoKim images/Shutterstock.com

いま読まれてます
TRiP EDiTOR編集部

TRiP EDiTORは、「旅と人生をもっと楽しく編集できる」をコンセプトに、旅のプロが語りつくす新しい旅行メディアです。

 京都 【京都ミステリー】「二条城」はなぜ東に3度傾いて造られたのか? ★ 7614
 京都 京都の「八ツ橋」は結局どれを買えばいいのか? 京大生がマジ研究 ★ 1063
 京都 【オトナの京都】闇夜に浮かぶ嵐山花灯路が美しい ★ 20
 全国 1位は徳島。夏の国内旅行、今年の人気上昇ランキングで四国に関心集まる ★ 2171
 京都 京都「祇園祭」の秘密。氏子らが7月にキュウリを食べない理由 ★ 912
 京都 京都タワーの高さはなぜ、131メートルなのか? ★ 83
 京都 京都・西本願寺の伝統修復技能「埋め木」が遊びゴコロいっぱい ★ 161
 京都 京都の「きつねうどん」の別名に秘められた、知られざる歴史 ★ 305
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
京都のこと、どれだけ知ってるつもり? 旅好きの京都検定クイズ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます