京都のこと、どれだけ知ってるつもり? 旅好きの京都検定クイズ
京都検定2級の過去問にチャレンジ!
さて、3級はどれくらい正解できましたか?意外に難しかったでしょうか。京都や歴史に興味のある人なら、ある程度は解けたかもしれませんね。しかし「京都通」を自負する方ならば、ぜひ2級にもチャレンジしていただきたいものです。
2級も四者択一100問以内で、京都の歴史・文化などについてやや高度な知識レベルを問う試験で、70%以上が公式テキストの中から出題されます。70%以上の正解で合格となります。
Q1. 清水寺の塔中である成就院の庭園は国の名勝に指定されているが、通称は何というか。
正解です !
間違っています !
Q2. 平安京の中央には、都城南端の正門である羅城門から大内裏へまっすぐ南北に通じる朱雀大路が敷設されていたが、これは現在のどの通りにあたるか。
正解です !
間違っています !
Q3. 『日本美の再発見』の著者で知られるドイツの建築家ブルーノ・タウトは、( )を「日本建築の世界的奇跡」として絶賛した。
正解です !
間違っています !
Q4. 節分の日に、鰯の頭を( )にさして門口に立てると邪気を払うとされる。
正解です !
間違っています !
Q5. 法輪寺の「十三まいり」は、数え年13歳の子どもが( )を授かるためにお参りする行事である。
正解です !
間違っています !

京都検定・2級過去問にチャレンジ!
Score: %%score%% / %%total%%
最新刊『第14回 京都検定問題と解説』などの過去問の解説で、傾向と対策が学べます。
いま読まれてます