日常も特別な日も楽しめる「越中 八尾」は、町歩きこそ美しい

Array
2018/11/12

3日間で人口の約100倍の観光客が押し寄せる祭の舞台

日本の道百選にも入る諏訪町通り。越中八尾 おわら風の盆でも踊りの舞台になる image by: 筆者

もちろん八尾を語る上で、越中八尾 おわら風の盆は外せません。祭の開催期間である9月1日~3日の3日間で、国内外から合計26万人ほどの観光客が押し寄せたという情報(2017年)もあります。平成30年1月末の時点で、八尾地域(富山市内)の人口はわずか2,207人。開催期間中の3日間で人口の約100倍の人が押し寄せる人気の祭の舞台が、八尾なのですね。

祭の期間中の諏訪町通り image by: 倉員悠二

特に陰影の深い北陸の夜に見る踊りの美しさは幻想的で、三味線、胡弓の音色がその色つやを一層引き立てます。ただし、上述した通り、八尾の町は丘陵地帯を背にした河岸段丘に発展した窮屈な門前町のため、その限られた町内スペースに1日8万人近い観光客が押し寄せると、休日の東京・渋谷の方がまだ歩きやすいというくらい混雑します。

image by: 倉員悠二

観光客からは「踊りが見えない」などの苦情も寄せられていると聞きますし、残念ながら筆者の感覚で言ってもその通りで、落ち着いて踊りを眺められるような状況ではありません。しかし、一方で踊りはそもそも、観光客に見せるための見せ物ではなかったという前提があります。

<何のために『おわら』を踊るのかという目的はない。踊ること自体が楽しいものでなくてはならない>(原文ママ『人間発展のまちづくり』(清文社)より引用)

というおわら保存会の言葉も見られます。もちろん八尾に11町ある中で言えば、福島という町がJR高山本線の越中八尾駅のホームで「見送りおわら」を踊るなど、観光客へのおもてなしの気持ちも忘れていません。しかし、根本的には文化を守り、後世に伝えていく中で、自分たちが楽しむというスタンスを地元の方は大事にしていると聞きます。

image by: 倉員悠二

観光客に完全におもねっていない、グローバル化にもなじまない、風土に根差した生粋の庶民芸能の香りが、逆に遠方から来た観光客には新鮮に映るという側面もあるはずです。普段のどこか湿り気のある陰影に満ちた町並み散策もいいですし、晴れの日である越中八尾 おわら風の盆の時期の八尾もやはりいいです。日常の八尾も特別な日の八尾もどちらも訪れて、その魅力を満喫してみてくださいね。

いま読まれてます

翻訳家・ライター・編集者。成城大学文芸学部芸術学科卒。富山在住。主な訳書『クールジャパン一般常識』、新著(共著)『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』。北陸のWebメディア『HOKUROKU』創刊編集長。WebsiteTwitter 

 富山 富山にあるスタバはなぜ、今も「世界一美しい」と言えるのか ★ 297
 富山 ダム湖から復活した、船でしか行けない秘湯「大牧温泉」 ★ 785
 富山 交通手段はトロッコ電車のみ。山奥の秘湯「黒薙温泉」 ★ 321
 富山 あの頃に戻りたくなる。懐かしい風景を楽しめる富山のブックカフェ ★ 179
 富山 トロッコ電車の始発駅。絶景と温泉を一度に味わう富山「宇奈月温泉」 ★ 134
エアトリ 憧れの北欧。デンマーク・コペンハーゲンで暮らすように旅をする
日常も特別な日も楽しめる「越中 八尾」は、町歩きこそ美しい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます