今年の満月はどこでみる? 秋の観月と音楽を楽しむ京都のお月見イベント
嵐山で星空と宇宙の魅力に恋しちゃおう 「宙フェス」
3つめは「上を向いて遊ぼう!」を合言葉に、ファッション、サイエンス、アートなど、様々な星空の楽しみ方を提案する「サイエンス」と「カルチャー」の融合イベント「宙(そら)フェス」。
来場者の7割が2~30代女性という超人気のこのイベント、今年はどんな内容になるのか楽しみ! 少しだけ、その内容をご紹介します。
2014にスタートし6回目を迎える今年は、渡月橋と嵐山の街並みが一望できる嵐山の法輪寺をメイン会場に、十三夜の翌日、10月12日(土)・13日(日)の2日間、「宇宙のフシギに恋する時間」をテーマに開催。法輪寺や嵐山界隈は光や行燈による演出がなされ、とってもロマンティックなイベントです。
星好き&宇宙好きさんにはたまらないグッズやフードを販売




まず、訪れたいのは法輪寺や阪急嵐山駅前広場に作られたマーケット。ここでは作家さんなどによる星や宇宙モチーフのハンドメイドアクセサリーと雑貨を販売しています。作家さんの作品はここでしかゲットできないものもあるので要チェックですね。


さらに法輪寺の展望台に作られた宙カフェでは、星空モチーフのフード&ドリンクを楽しんだり、宙柄ネイル体験やワークショップなどもあるんですって。かわいい星や宇宙モチーフの雑貨屋スイーツは写真映え間違いナシですね!
※写真は昨年度のものにつき、今年度のイベント時には販売されていない商品もありますのでご了承ください。
「宇宙のフシギ」に出会えるトークショー&ステージ
“サイエンス”と“カルチャー”を融合したイベント「宙フェス」の中でも人気なのが、宙を愛するタレント、天文学者、写真家、ミュージシャンなど様々なジャンルの著名人による「宙トーク」。今年もステキな出演者で展開されます。
10月12日(土)三戸なつめ×詩歩による「宇宙の不思議に恋する」トーク



初日はモデル・女優だけでなく絵本作家など多彩な才能で活躍する三戸なつめさんと、「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」シリーズで大人気の絶景プロデューサー詩歩さんによるトーク。
また、世界初の「人工流れ星事業」を展開する株式会社ALEの藤田智明さんの出演が決定。宇宙を舞台にした最新エンターテインメントの誕生秘話も飛び出すかも!
10月13日(日)大宮エリーによる伝説の「スナックエリー」が今年もオープン



2日目の「宙トーク」はテレビ、映画、ラジオ、演劇、現代美術とボーダレスに活動する大宮エリーさんがママに扮する「スナックエリー」が今年もオープン。
ゲストは音楽業界でも無類の「宇宙好き」として知られる大木伸夫さん(ACIDMAN)、小惑星リュウグウへの着陸に成功し話題となった小惑星探査機「はやぶさ2」のミッションマネージャーであるJAXAの吉川真さんのお二人。宇宙ファンも納得の濃厚なトークショーになりそうな予感です。
※大宮エリー撮影:諸井純二
今年度のトピックス:「天体観測会」で望遠鏡の月をスマホ撮影!
さらに日暮れから開催される人気コンテンツが「天体観測会」。今年は一層パワーアップし、専門家による星の解説だけでなく、望遠鏡の月をスマホで撮影できるフォトブースを増設。嵐山で宇宙の神秘に浸る2日間を満喫してはいかがですか?
■■INFORMATION■■
宙フェス2019 ~宇宙のフシギに恋する時間~
日時:10月12日(土)、13日(日)11:00~20:00 ※雨天決行、荒天の場合はやむなく開催を中止とする場合があります。
会場:京都嵐山、法輪寺 ほか
入場料:前売り券 1DAY チケット 800 円、2DAYS チケット 1500 円/当日券 1DAY チケット 1000 円
※前売り券は Peatix(ピーティックス)にて販売予定、当日券は会場にて販売(1DAY チケットのみ)
※未就学児は無料、小学生は保護者同伴に限り無料
※前売りチケット購入後のキャンセルはできません
主催:宙フェス実行委員会
- source:KYOTO SIDE
- ※掲載時点の情報です。内容は変更になる可能性があります。