意外と知らない?日本とはちょっと違う海外の「NGマナー」
食事を食べきってはいけない?
近年は少々変化してきましたが、日本では子どものころからしつこく「食べ物を残してはいけません」と教わることが多いでしょう。戦争時の食糧難などを経験した世代からすれば、当たり前の発想なのかもしれません。料理を残すと無礼になるチリの例も前述しました。
しかし日本のみならず世界のいたるところで当たり前に思えるこの感覚も、一部の国々では当たり前でなくなります。
例えばエジプト。出された料理を全部食べると逆に失礼に当たるのだとか。こちらも前述したアフガニスタンでも、同じ文化があるとされています。これは、キレイに食べきることで「食事が足りない」という意味になるからですね。
- 関連記事
- >>>食事を「残す」のがマナー。海外で日本人がしがちなNG行動
身近な国の中国でも一緒のよう。お皿にちょっと料理を残した方が「満腹になった」と示せるのでいいみたいですね。ただ、こちらも最近ではその考え方も変わってきているという話。
こうなってくると各国の人が入り混じるテーブルでは何が正しくて何が間違っているのかテーブルマナーに苦しみます。
例えば、日本の麺をすする文化は一部の国の人にとっては、「very rude(とても失礼)」にあたることも。取材で海外の同業者と一緒になったときもイタリア人などヨーロッパの人たちは音を立てないように慎重に食べていました。
でも、マナーの違う日本人からすると過剰な反応にも感じますよね。「別にいいじゃん」と思いますが、一緒に食事する相手によってはちょっと控えるくらいの配慮を見せた方がいいかもしれません。
そして他国を訪れたときなどは自分の座ったテーブルでは、どのあたりが正しいマナーの落としどころなのか、注意深く観察しながら対応するといいのかもしれませんね。
海外の人と食べる予定があらかじめ分かっているのであれば、少しばかりの各国のマナーを予習しておくと心の準備ができます。話のネタにもなりますので一石二鳥かもしれません。
とはいえ食事を楽しめなくなるのは本末転倒。無理のない範囲でその国ならではの食事スタイルを楽しんでいきたいところです。
- 参考
- Here’s a look at why Indians burp, slurp and chomp so loud – India Today
- Afghan Culture – Cultural Atlas
- 7 Strange Table Manners around the World – CareerAddict
- 世界「テーブルマナー」あれこれ – Japanese.China.org.cn
- Chile Dining Etiquette – etiquette scholar
- エリザベス女王がフォークとナイフでバナナを食べる意外な理由とは – BAZAAR
- イスラム教 – 国土交通省
- image by:Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウイルスの国内・各都道府県情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。