意外と知らない?日本とはちょっと違う海外の「NGマナー」

Array
2021/11/10

食事を食べきってはいけない?

image by:Shutterstock.com

近年は少々変化してきましたが、日本では子どものころからしつこく「食べ物を残してはいけません」と教わることが多いでしょう。戦争時の食糧難などを経験した世代からすれば、当たり前の発想なのかもしれません。料理を残すと無礼になるチリの例も前述しました。

しかし日本のみならず世界のいたるところで当たり前に思えるこの感覚も、一部の国々では当たり前でなくなります。

例えばエジプト。出された料理を全部食べると逆に失礼に当たるのだとか。こちらも前述したアフガニスタンでも、同じ文化があるとされています。これは、キレイに食べきることで「食事が足りない」という意味になるからですね。

image by:Novie Charleen Magne/Shutterstock.com

身近な国の中国でも一緒のよう。お皿にちょっと料理を残した方が「満腹になった」と示せるのでいいみたいですね。ただ、こちらも最近ではその考え方も変わってきているという話。

こうなってくると各国の人が入り混じるテーブルでは何が正しくて何が間違っているのかテーブルマナーに苦しみます。

例えば、日本の麺をすする文化は一部の国の人にとっては、「very rude(とても失礼)」にあたることも。取材で海外の同業者と一緒になったときもイタリア人などヨーロッパの人たちは音を立てないように慎重に食べていました。

でも、マナーの違う日本人からすると過剰な反応にも感じますよね。「別にいいじゃん」と思いますが、一緒に食事する相手によってはちょっと控えるくらいの配慮を見せた方がいいかもしれません。

そして他国を訪れたときなどは自分の座ったテーブルでは、どのあたりが正しいマナーの落としどころなのか、注意深く観察しながら対応するといいのかもしれませんね。

海外の人と食べる予定があらかじめ分かっているのであれば、少しばかりの各国のマナーを予習しておくと心の準備ができます。話のネタにもなりますので一石二鳥かもしれません。


とはいえ食事を楽しめなくなるのは本末転倒。無理のない範囲でその国ならではの食事スタイルを楽しんでいきたいところです。

いま読まれてます

翻訳家・ライター・編集者。成城大学文芸学部芸術学科卒。富山在住。主な訳書『クールジャパン一般常識』、新著(共著)『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』。北陸のWebメディア『HOKUROKU』創刊編集長。WebsiteTwitter 

 カナダ カナダで愛される定番グルメ。現地の人に聞いた「おふくろの味」は? ★ 70
 富山 お土産の切り札に。ノスタルジックに魅せられる富山「ケロリン桶」 ★ 277
 石川 イルカの泳ぐ海を目の前に。能登で楽しむ「手ぶら浜焼き」のススメ ★ 265
 福井 25年間評価され続ける、福井県民が愛する鉄板土産の「せんべい」 ★ 93
 中部 かわいいが最強。ネコ愛あふれるパワースポット、福井「御誕生寺」 ★ 131
エアトリ 西オーストラリアへ花の祭典と世界で最も幸せな動物「クオッカ」に会いに行く
意外と知らない?日本とはちょっと違う海外の「NGマナー」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます