奪われる「生活の足」。地方の高齢者は免許返納をどう乗り越えるのか?
シニア世代による交通事故の増加が大きな問題となっています。政府や自治体では運転免許の返納を高齢者に勧める方針に力をいれています。
しかし、地方の高齢者にとって車はまさに「足」であり、それを奪うことは「引きこもり老人」を増やす原因になりうるという指摘もあります。免許返納に困る地方はこの先、どうすればいいのでしょうか。この問題を考察しながら、注目すべき現代的な配車サービスについて紹介します。
「免許返納」は新たな問題を引き起こす
高齢者の交通事故が増えているということで、政府も自治体も運転免許の返納に力を入れている。自治体によっては、返納促進のために、無料で品物を提供したり、定期預金の臨機優遇や観劇割引などのサービスを返納特典として用意しているところもある。
しかし、その程度の特典で返納しようという人は多くない。車がなくては、買い物どころか、医者にも行けないというシニアが多いからだ。あるシニア向け講座で、「この会場にどのような交通手段で来ましたか」と質問したところ、8割以上の人が「自分の車で」と答えた。特に、地方に住む人にとって、車はほとんど体の一部、文字通り「足」なのだ。
彼らから足を取り上げたら、どうなるか。当然ながら、家にひきこもりがちになる。交通網の発達している都会でも問題は同じだ。地域社会でボランティアや社会貢献に活躍しているアクティブシニアたちも、実は、車なしの活動は大変なのだ。
先日、80歳の男性から、こんなメールをもらった。この人は小学校や幼稚園で、子供たちに囲碁を教えるボランティアをしている。会場に行くのに、以前は車を使っていたが、80歳になったので、免許証を返上したそうだ。
ある日、特別に荷物が多いので(囲碁教材1式、囲碁セットなどを参加人数分合わせて、5キロ以上)、手提げ袋4つに分けて運んでいくことにした。バスを降りてから、重さにふらふらして歩いていたら、自転車の後ろに子供さんを乗せた若いお母さんが通りかかり、見かねて、カゴに入れて届けてくれたのだそうだ。
汗をぬぐい、一息つきながら児童館に到着したら、玄関先に届けられていたとか。メールには「もし、あのお母さんが助けてくれなかったら、私は熱中症で倒れていたかもしれません」と書いてあった。
こうしたことが続けば、まだまだ意欲のあるシニアでも、もうボランティアはやめようと思うかもしれない。それがきっかけで家に閉じこもるようになれば、要介護になりやすいという新たな問題を作るだけだ。超高齢社会では、シニア世代を家に引きこもらせない手段を講じることは非常に重要である。